2009年10月17日~10月23日までのキーワードアクセスランキング

1位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
2位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
3位.にきび
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。
4位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
5位.三和土
【意味】三和土とは、玄関や台所などの土間。
6位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
7位.ふけ
【意味】ふけとは、頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。フケ。
8位.お造り
【意味】お造りとは、魚の切り身。刺身。主に関西で用いる。
9位.まな板
【意味】まな板とは、食材を包丁で切るときに下に置く板や台。
10位.稽古
【意味】稽古とは、芸能・武術・技術などを習うこと。また、練習。

11位.ハヤシライス
【意味】ハヤシライスとは、薄切りの牛肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、トマト味のソースや赤ワインを加えて煮込み、飯の上にかけた日本独特の洋風料理。
12位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
13位.夜這い
【意味】夜這いとは、夜、男が女の寝どころに忍んで行くこと。夜ばい。
14位.どてら
【意味】どてらとは、綿を厚く入れた広袖の着物。防寒や寝具に使う。丹前。
15位.ラーメン
【意味】ラーメンとは、小麦粉に卵、水、かん水(炭酸ナトリウムや炭酸カリウムが入った水)を加えて、こねたもの物を伸ばした中華風の麺。この麺にスープを入れた料理もさす。中華そば、支那そばとも。
16位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
17位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
18位.向こう脛
【意味】向こう脛とは、脛(すね)の前面。
19位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
20位.桔梗
【意味】桔梗とは、キキョウ科の多年草。日当たりの良い山野に自生する。夏から秋にかけて、青紫色の釣鐘形の花をつける。根は漢方で薬用。秋の七草のひとつ。アリノヒフキ。オカトトキ。アサガオ。キチコウ。

21位.アルファベット
【意味】アルファベットとは、ABCなど一定の順序で配列された、西欧語の文字の総称。一般にはローマ字をいう。
22位.きりたんぽ
【意味】きりたんぽとは、秋田地方の郷土料理。炊きたての米をついて潰し、太い杉の串に竹輪のように練りつけて焼いたもの。「比内鶏(ひないどり)」の地鶏スープを醤油味にし、鶏肉や野菜とともに煮る「きりたんぽ鍋」が一般的だが、田楽風に味噌を塗って食べたりもする。
23位.伊勢海老
【意味】伊勢海老とは、イセエビ科の海産のエビ。体長約35センチに達する。姿が立派で美しく、美味であることから、祝儀用・正月の飾りなどにも用いられる。伊勢えび。鎌倉えび。
24位.朝三暮四
【意味】朝三暮四とは、目先の違いにとらわれ、結果が同じになることに気がつかないこと。言葉たくみに人をだますこと。朝四暮三(ちょうしぼさん)。
25位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。
26位.蓼食う虫も好き好き
【意味】蓼食う虫も好き好きとは、蓼のような苦味のあるものでも好んで食べる虫がいるように、人の好みはさまざまであるということ。蓼食う虫。
27位.若干
【意味】若干とは、はっきりしないが、さほど多くはない数量を表す。いくらか。多少。
28位.竹光
【意味】竹光とは、竹を削って刀身とし、刀のように見せかけたもの。切れ味の鈍い刀をあざけっていう語。
29位.雪辱
【意味】雪辱とは、試合などに負けて受けた恥を、次に勝つことによって消し去り、名誉を取り戻すこと。
30位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。