2009年7月18日~7月24日までのキーワードアクセスランキング

1位.為替
【意味】為替とは、手形や小切手などで金銭を決済する方法。また、その手形などの総称。遠隔地に直接現金を送付する際のリスクを避けるために行われる。
2位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
3位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
4位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
5位.ビキニ
【意味】ビキニとは、胸と腰をわずかに覆うだけのセパレーツ型(ツーピース型)の女性用水着。ビキニスタイル。
6位.急がば回れ
【意味】急がば回れとは、急ぐときには危険な近道より、遠くても安全な本道を通るほうが結局早い。安全で着実な方法を取れという戒め。
7位.
【意味】女とは、人の性のうち、男でない方の性。子供を生む器官をもつ。
8位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
9位.みぞおち
【意味】みぞおちとは、胸の中央にある窪んだ部分。心窩(しんか・しんわ)。
10位.ところてん
【意味】ところてんとは、テングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品。ところてん突きで細く麺状に突き出し、醤油や酢をかけ、辛子などを添えて食べる。ところ天。心天。

11位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
12位.もみあげ
【意味】もみあげとは、耳の前にはえさがった髪の毛の一部分。もみ上げ。モミアゲ。
13位.マニフェスト
【意味】マニフェストとは、政策。政権公約。宣言。宣言書。
14位.蓼食う虫も好き好き
【意味】蓼食う虫も好き好きとは、蓼のような苦味のあるものでも好んで食べる虫がいるように、人の好みはさまざまであるということ。蓼食う虫。
15位.ぎゃふん
【意味】ぎゃふんとは、言い負かされて言葉も出ないさま。多くは「と」を伴い、「ぎゃふんと言わせてやる」などと使われる。
16位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
17位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
18位.土用の丑
【意味】土用の丑とは、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、夏バテ防止にウナギの蒲焼を食べると良いとされる日。土用の丑の日。
19位.猫も杓子も
【意味】猫も杓子もとは、誰も彼も。
20位.駄賃
【意味】駄賃とは、簡単なことを頼んだときに、その労力に対して与える賃金。特に、子供が手伝いなどをした時に与える金や菓子。お駄賃。おだちん。

21位.天下り
【意味】天下りとは、高級官僚が退職した後、特権的に関連の深い民間会社や団体の高い地位に就くこと。
22位.馬耳東風
【意味】馬耳東風とは、他人の忠告や評判を聞き流し、心にも留めず知らん顔をしていること。
23位.あんぽんたん
【意味】あんぽんたんとは、阿呆・馬鹿などと同じ意味だが、それらよりも軽い気持ちで使われることが多い。
24位.背水の陣
【意味】背水の陣とは、一歩も退くことの出来ない絶体絶命の状況・立場。
25位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
26位.未曾有
【意味】未曾有とは、いまだかつてないこと。きわめて珍しいこと。
27位.くだらない
【意味】くだらないとは、取るに足りない。馬鹿馬鹿しい。
28位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
29位.朴念仁
【意味】朴念仁とは、無口で愛想の無い人。頑固でものわかりの悪い人。わからずや。
30位.捕らぬ狸の皮算用
【意味】捕らぬ狸の皮算用とは、まだ手に入れていないうちから、それを当てにして儲けを計算したり、計画を立てたりすること。取らぬ狸の皮算用。獲らぬ狸の皮算用。とらぬ狸の皮算用。