2009年7月4日~7月10日までのキーワードアクセスランキング

1位.白寿
【意味】白寿とは、数え年で99歳。また、その祝い。
2位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
3位.
【意味】女とは、人の性のうち、男でない方の性。子供を生む器官をもつ。
4位.ビキニ
【意味】ビキニとは、胸と腰をわずかに覆うだけのセパレーツ型(ツーピース型)の女性用水着。ビキニスタイル。
5位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
6位.お盆
【意味】お盆とは、陰暦7月15日を中心に行われる仏事。現在は8月13日から15日に行われるが、7月に行う地域も多い。飲食物などを乗せて運ぶ、ふちが浅く平たい器。
7位.お中元
【意味】お中元とは、七月初旬から中旬にかけて、お世話になった人などに贈る贈り物。
8位.領袖
【意味】領袖とは、集団を率いる人。かしら。長。
9位.土用の丑
【意味】土用の丑とは、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、夏バテ防止にウナギの蒲焼を食べると良いとされる日。土用の丑の日。
10位.ボーナス
【意味】ボーナスとは、夏や年末に与えられる正規給与以外の特別手当。賞与。株式の特別配当金。

11位.七夕
【意味】七夕とは、七月七日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつ。
12位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
13位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
14位.へそくり
【意味】へそくりとは、倹約や内職をして内緒で貯めたお金。ヘソクリ。
15位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。
16位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
17位.ありがとう
【意味】ありがとうとは、感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。
18位.おじゃん
【意味】おじゃんとは、物事が途中で駄目になること。「計画がおじゃんになる」などと使われる。
19位.ピンからキリまで
【意味】ピンからキリまでとは、最初から最後まで。最上のものから最低のものまで。ピンキリ。ぴんきり。
20位.茶寿
【意味】茶寿とは、数え年で108歳。また、その祝い。

21位.チェリーボーイ
【意味】チェリーボーイとは、女性と交わったことのない男性をいう俗語。童貞。
22位.半ドン
【意味】半ドンとは、土曜日。半日休みの日。
23位.刹那
【意味】刹那とは、きわめて短い時間。瞬間。
24位.落花生
【意味】落花生とは、マメ科ラッカセイ属の一年草。南アメリカ原産。南京豆。唐人豆。ピーナッツ。
25位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
26位.背水の陣
【意味】背水の陣とは、一歩も退くことの出来ない絶体絶命の状況・立場。
27位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
28位.ミーハー
【意味】ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人たち。程度の低いことに夢中になっている女の子を軽蔑して言う言葉。
29位.ほおずき
【意味】ほおずきとは、ナス科の多年草。夏に黄白色の花が咲く。その後、萼(がく)が大きくなって橙赤色に熟す。根は漢方で鎮咳薬や利尿薬とされる。ぬかずき。かがち。
30位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。