2009年8月22日~8月28日までのキーワードアクセスランキング

1位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
2位.三文判
【意味】三文判とは、出来合いの安価な印判。
3位.マニフェスト
【意味】マニフェストとは、政策。政権公約。宣言。宣言書。
4位.三和土
【意味】三和土とは、玄関や台所などの土間。
5位.領袖
【意味】領袖とは、集団を率いる人。かしら。長。
6位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
7位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
8位.断腸の思い
【意味】断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの悲しい思い。
9位.長月
【意味】長月とは、陰暦で九月のこと。
10位.歌舞伎
【意味】歌舞伎とは、舞踊・音楽・科白劇などの要素を集大成した日本の代表的演劇。歌舞妓。

11位.トリビア
【意味】トリビアとは、くだらないこと。取るに足りないこと。雑学的な事柄や知識。
12位.秋茄子は嫁に食わすな
【意味】秋茄子は嫁に食わすなとは、憎らしい嫁には、美味しい茄子を食べさせるのは、もったいないという意味。秋茄子は体を冷やすから、大事な嫁に食べさせるなという意味。秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるから食べさせるなという意味などある。「なす」は東日本の言い方で、西日本では「秋なすびは嫁に食わすな」と言う。
13位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
14位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
15位.おかげさま
【意味】おかげさまとは、感謝の気持ちを表す言葉。「おかげさまで○○」と、挨拶の言葉としても用いる。
16位.のっぴきならない
【意味】のっぴきならないとは、進退きわまる。どうにもならない。切羽詰ってどうしてもやらなければならない。
17位.ボイン
【意味】ボインとは、女性の豊かな乳房をいう俗語。
18位.若干
【意味】若干とは、はっきりしないが、さほど多くはない数量を表す。いくらか。多少。
19位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
20位.急がば回れ
【意味】急がば回れとは、急ぐときには危険な近道より、遠くても安全な本道を通るほうが結局早い。安全で着実な方法を取れという戒め。

21位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
22位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。
23位.胸突き八丁
【意味】胸突き八丁とは、山道の登りのきつい難所。物事を達成する直前の最も苦しいところ。正念場。
24位.豆腐
【意味】豆腐とは、柔らかくした大豆を砕いて煮た汁を漉して豆乳を造り、にがりなどを入れて固まらせた加工食品。
25位.チェリーボーイ
【意味】チェリーボーイとは、女性と交わったことのない男性をいう俗語。童貞。
26位.胡散臭い
【意味】胡散臭いとは、何となく怪しくて疑わしいこと。うさん臭い。
27位.
【意味】秋とは、四季のひとつで、夏と冬の間の季節。太陽暦では九月から十一月まで。陰暦では七月から九月まで。二十四節気では立秋から立冬まで。天文学上では秋分から冬至までをいう。
28位.弱冠
【意味】弱冠とは、男子の20歳のこと。年が若いこと。
29位.折衝
【意味】折衝とは、利害の異なる相手と駆け引きすること。外交的・政治的な駆け引きをさすことが多い。
30位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。