2009年8月29日~9月4日までのキーワードアクセスランキング

1位.白寿
【意味】白寿とは、数え年で99歳。また、その祝い。
2位.マニフェスト
【意味】マニフェストとは、政策。政権公約。宣言。宣言書。
3位.セカンドバッグ
【意味】セカンドバッグとは、手に抱えて持つ小型のバッグ。
4位.三文判
【意味】三文判とは、出来合いの安価な印判。
5位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
6位.断腸の思い
【意味】断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの悲しい思い。
7位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
8位.帝王切開
【意味】帝王切開とは、妊婦の腹壁・子宮壁を切開し、胎児を取り出す手術法。自然分娩が困難な場合や、母児の生命に危険がある場合などに行われる。
9位.未曾有
【意味】未曾有とは、いまだかつてないこと。きわめて珍しいこと。
10位.破天荒
【意味】破天荒とは、今まで誰も成し得なかったことを成し遂げること。

11位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
12位.領袖
【意味】領袖とは、集団を率いる人。かしら。長。
13位.長月
【意味】長月とは、陰暦で九月のこと。
14位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
15位.杜撰
【意味】杜撰とは、いい加減なさま。誤りが多い著作物。
16位.虎の威を借る狐
【意味】虎の威を借る狐とは、権力・権勢のある人の力をかさに着て威張る小人のたとえ。
17位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
18位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
19位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
20位.ゴールデンウィーク
【意味】ゴールデンウィークとは、4月末から5月初めにかけて、一年中で国民の祝日が一番多い大型連休。

21位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
22位.茶寿
【意味】茶寿とは、数え年で108歳。また、その祝い。
23位.神無月
【意味】神無月とは、陰暦で十月のこと。かみなづき。かむなづき。
24位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
25位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
26位.
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
27位.三和土
【意味】三和土とは、玄関や台所などの土間。
28位.華甲
【意味】華甲とは、数え年で61歳。還暦。華年。
29位.御の字
【意味】御の字とは、非常に結構な物・こと。きわめて満足なこと。ありがたいこと。
30位.
【意味】手とは、人体の肩から出ている部分。手首、手首から指先、手のひら、指などをさすこともある。俗に動物の前肢をいうこともある。