2010年10月17日~10月23日までのキーワードアクセスランキング

1位.普段
【意味】普段とは、いつもその状態であること。日頃。日常。
2位.ぐっすり
【意味】ぐっすりとは、よく眠るさま。熟睡する様子。
3位.是非とも
【意味】是非ともとは、どうしても。必ず。ぜひぜひ。なにとぞ。
4位.今川焼き
【意味】今川焼きとは、小麦粉、卵、砂糖を水で溶いたものを、銅版の焼き型に流し入れ、餡を入れて焼いた菓子。
5位.踊り場
【意味】踊り場とは、階段の途中に、やや広く場所をとった平らな所。
6位.アバター
【意味】アバターとは、ウェブサービス上に用意された仮想空間で、自分の分身として顔・髪型・服装・装飾品などを自由に選択して作成できるオリジナルキャラクター。
7位.秋茄子は嫁に食わすな
【意味】秋茄子は嫁に食わすなとは、憎らしい嫁には、美味しい茄子を食べさせるのは、もったいないという意味。秋茄子は体を冷やすから、大事な嫁に食べさせるなという意味。秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるから食べさせるなという意味などある。「なす」は東日本の言い方で、西日本では「秋なすびは嫁に食わすな」と言う。
8位.押っ取り刀
【意味】押っ取り刀とは、緊急の場合に取るものも取らず大急ぎで駆けつけるさま。おっとり刀。
9位.かっぱ巻き
【意味】かっぱ巻きとは、キュウリを芯にした海苔巻き。カッパ巻き。河童巻き。
10位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。

11位.お中元
【意味】お中元とは、七月初旬から中旬にかけて、お世話になった人などに贈る贈り物。
12位.背広
【意味】背広とは、上着とズボン、あるいはそれにチョッキを加えた一組の服。男子の平常用スーツ。
13位.うやむや
【意味】うやむやとは、物事がはっきりせず曖昧なままであること。
14位.帝王切開
【意味】帝王切開とは、妊婦の腹壁・子宮壁を切開し、胎児を取り出す手術法。自然分娩が困難な場合や、母児の生命に危険がある場合などに行われる。
15位.馬鹿
【意味】馬鹿とは、愚かなこと(人)。知能の働きがにぶいこと(人)。莫迦。
16位.胸突き八丁
【意味】胸突き八丁とは、山道の登りのきつい難所。物事を達成する直前の最も苦しいところ。正念場。
17位.ひとりぼっち
【意味】ひとりぼっちとは、身寄りや仲間がなく、孤独であること。「ひとりぽっち」「ひとりぼち」とも。
18位.学ぶ
【意味】学ぶとは、教えを受けて知識や技芸を身に付ける。勉強する。学問をする。まねる。
19位.でたらめ
【意味】でたらめとは、思いつくままにいい加減なことを言ったりしたりするさま(こと)。デタラメ。
20位.ろくでなし
【意味】ろくでなしとは、なんの役にも立たない者。ろくでもない人。

21位.あほ
【意味】あほとは、愚かなさまや行動、愚かな人。馬鹿と同じ意味で、人を罵る言葉であるが、関西方面では、馬鹿よりも軽い意味や親しみをこめて使われる。
22位.十六夜
【意味】十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。
23位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。
24位.半畳を入れる
【意味】半畳を入れるとは、他人の言動を茶化したり、非難したり、野次ったりすること。「半畳を打つ」「半畳」とも。
25位.ドレミファソラシド
【意味】ドレミファソラシドとは、西洋音楽の音階。長音階。
26位.生き馬の目を抜く
【意味】生き馬の目を抜くとは、素早く事をするさま。他人を出し抜いて利益を得るさま。油断も隙もないこと。
27位.はばかる
【意味】はばかるとは、差し障りがあるとして遠慮する。差し控える。ためらう。幅をきかす。いばる。はびこる。
28位.木偶の坊
【意味】木偶の坊とは、役に立たない者や、気の利かない人を罵っていう言葉。でくの坊。
29位.逆鱗に触れる
【意味】逆鱗に触れるとは、天子の激しい怒りを受ける。目上の人を激しく怒らせる。
30位.べらぼう
【意味】べらぼうとは、程度がはなはだしいこと。普通では考えられないこと。人を罵っていう語。べらぼうめ。べらんめえ。