2010年2月17日~2月23日までのキーワードアクセスランキング

1位.しもた屋
【意味】しもた屋とは、商店でない、普通の家。
2位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。
3位.うんこ
【意味】うんことは、大便の幼児語。うんち。ウンコ。
4位.クッキー
【意味】クッキーとは、小麦粉に砂糖・バター・香料などを入れて練ったものを天火で焼いた洋菓子。インターネット用語のクッキーは、サーバーコンピュータから利用者のブラウザに送信され、管理・識別するために一時的に蓄積される情報。また、その仕組み。
5位.くだらない
【意味】くだらないとは、取るに足りない。馬鹿馬鹿しい。
6位.
【意味】話とは、話すこと。語ること。言葉を交わすこと。おしゃべり。会話。談話。
7位.にきび
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。
8位.頭取
【意味】頭取とは、集団のかしら。主に、銀行の代表者。
9位.テクニック
【意味】テクニックとは、技術。技巧。テクニーク。
10位.
【意味】米とは、稲の種子からもみ殻を取り除いたもの。日本人の主食となる穀物。

11位.足を洗う
【意味】足を洗うとは、悪事や悪業をやめ正業につく。堅気になる。
12位.あばよ
【意味】あばよとは、別れの挨拶の言葉で、「さようなら」よりくだけた言い方。
13位.ペテン師
【意味】ペテン師とは、人をだますのが巧みな人。詐欺師。
14位.ため口
【意味】ため口とは、相手と対等な口をきくこと。敬語を使わず、なれなれしく話すこと。ため語。
15位.おなら
【意味】おならとは、屁の婉曲な言い方。放屁。オナラ。
16位.ぞんざい
【意味】ぞんざいとは、いい加減なさま。粗略。言動が乱暴なさま。礼儀にかなっていないさま。無作法。
17位.
【意味】女とは、人の性のうち、男でない方の性。子供を生む器官をもつ。
18位.漁夫の利
【意味】漁夫の利とは、二者が争っている隙に、第三者が利益を横取りするたとえ。漁父の利。
19位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
20位.やぶ医者
【意味】やぶ医者とは、診断や治療の能力が劣った医者。下手な医者。ヤブ医者。

21位.素晴らしい
【意味】素晴らしいとは、とても優れている。このうえなく好ましい。非常に良い。
22位.弥生
【意味】弥生とは、陰暦で三月のこと。
23位.ひとしお
【意味】ひとしおとは、他の場合より程度が増すさま。いっそう。ひと際。「喜びもひとしお」などと用いる。
24位.眉唾
【意味】眉唾とは、騙されないよう用心すること。眉唾物の略で、真偽の確かでないもの。信用できないもの。眉唾もの。
25位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
26位.おかげさま
【意味】おかげさまとは、感謝の気持ちを表す言葉。挨拶の言葉としても用いる。
27位.はっぱをかける
【意味】はっぱをかけるとは、強い言葉をかけて激励する。気合いを入れる。ハッパをかける。
28位.醍醐味
【意味】醍醐味とは、物事の本当の面白さ。深い味わい。神髄。
29位.なしのつぶて
【意味】なしのつぶてとは、連絡をしても返事のないこと。便りのないこと。梨のつぶて。
30位.卯月
【意味】卯月とは、陰暦で四月のこと。