2011年10月2日~10月8日までのキーワードアクセスランキング

1位.ヤンキー
【意味】ヤンキーとは、不良っぽい若者。アメリカ人。
2位.韋駄天
【意味】韋駄天とは、足の速い人。
3位.たなごころ
【意味】たなごころとは、手のひら。手の内側。手の裏。
4位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
5位.タラ
【意味】タラとは、タラ目タラ科の魚の総称。日本近海にはマダラ・スケトウダラ・コマイがいる。単に「タラ」といえば、ふつう「マダラ(真鱈)」を指す。
6位.やもめ
【意味】やもめとは、夫のいない女。夫を失った女。未亡人。後家。女やもめ。妻のいない男。妻を失った男。男やもめ。やもお。
7位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
8位.ギプス
【意味】ギプスとは、骨折や関節炎などで患部を固定・保護するために用いる、包帯を石膏で固めたもの。ギプス包帯。
9位.刺青
【意味】刺青とは、針や刃物で皮膚を傷つけ、肌に墨・朱・ベンガラ・カルミン・インディゴなどの色料を刺し入れ、文字や絵画などを描くこと。入墨。
10位.かろうじて
【意味】かろうじてとは、やっとのことで。ぎりぎりのところで。どうにか。ようやく。

11位.火蓋を切る
【意味】火蓋を切るとは、競争・試合・戦争などが始まる。物事に着手する。行動を開始する。
12位.染井吉野
【意味】染井吉野とは、サクラの一種。オオシマザクラとエドヒガンとの雑種。日本の代表的な桜。
13位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
14位.川寿
【意味】川寿とは、数え年で111歳。また、その祝い。皇寿。
15位.ポン引き
【意味】ポン引きとは、街頭で売春を斡旋する者。土地に不慣れな人を騙し、金品をかすめ取ること。また、その人。ぽん引き。
16位.しゃらくさい
【意味】しゃらくさいとは、分に似合わず生意気であること。
17位.せがれ
【意味】せがれとは、自分の息子をへりくだっていう語。他人の息子や若者をぞんざいにいう語。
18位.相づち
【意味】相づちとは、相手の話に調子を合わせて頷いたり、言葉をはさんだりすること。「相づちを打つ」。
19位.図星
【意味】図星とは、急所。狙ったところ。思惑などが想像していたとおりであること。
20位.盤寿
【意味】盤寿とは、将棋界でいう半寿。数え年で81歳。

21位.泣いて馬謖を斬る
【意味】泣いて馬謖を斬るとは、規律や秩序を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処分するということ。
22位.正面を切る
【意味】正面を切るとは、相手とまっすぐ向かって対する。改まった態度をとる。遠慮せず、直接はっきりと行う。堂々とする。
23位.てんてこまい
【意味】てんてこまいとは、忙しくて休む暇もなく動き回ること。
24位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。
25位.おみおつけ
【意味】おみおつけとは、味噌汁の丁寧語。
26位.辰・辰年
【意味】辰とは、干支(十二支)の5番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「東南東(東から南へ30度の方角)」。陰暦3月の異称。しん。辰年とは、西暦年を12で割った際、余りが8となる年。
27位.濡れ手で粟
【意味】濡れ手で粟とは、苦労せずに多くの利益を得ること。濡れ手で泡の掴み取り。濡れ手で粟のぶったくり。濡れ手に粟。
28位.十八番
【意味】十八番とは、最も得意な芸や技。じゅうはちばん。オハコ。
29位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
30位.ひとしお
【意味】ひとしおとは、他の場合より程度が増すさま。いっそう。ひと際。「喜びもひとしお」などと用いる。