2011年12月18日~12月24日までのキーワードアクセスランキング

1位.助六寿司
【意味】助六寿司とは、稲荷寿司と巻き寿司を詰め合わせもの。
2位.ちり鍋
【意味】ちり鍋とは、白身魚・豆腐・あくの少ない野菜などを昆布だしで水炊きし、ポン酢醤油と薬味で食べる鍋。チリ鍋。
3位.包丁
【意味】包丁とは、料理に使う刃物の総称。
4位.ひょっとこ
【意味】ひょっとことは、片目が小さくて、口のとがった滑稽な顔つきの男の面。
5位.たなごころ
【意味】たなごころとは、手のひら。手の内側。手の裏。
6位.プリン
【意味】プリンとは、卵・牛乳・砂糖・香料などを混ぜ、型に入れて蒸し焼きにした洋菓子。
7位.かぼちゃ
【意味】かぼちゃとは、ウリ科の蔓性一年草の野菜。熱帯アメリカ原産。果肉・種子を食用にする。
8位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
9位.四六時中
【意味】四六時中とは、一日中。いつも。
10位.鏡開き
【意味】鏡開きとは、正月に神や仏供えた鏡餅を下ろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。1月11日に行うところが多い。結婚式やパーティーなどの祝宴で、酒樽の蓋を木槌で割って開けること。鏡割り。

11位.おくびにも出さない
【意味】おくびにも出さないとは、ある物事を深く隠し、まったく口に出さず、素振りも見せないこと。「おくびにも見せない」「おくびにも立てない」ともいう。
12位.足を洗う
【意味】足を洗うとは、悪事や悪業をやめ正業につく。堅気になる。
13位.ルビ
【意味】ルビとは、振り仮名用の活字で、主に4~6ポイントの小活字。振り仮名だけをさす場合もある。
14位.たつ
【意味】たつとは、想像上の動物。体は大きな蛇に似て、全身鱗で覆われ、4本の足、2本の角と耳があり、長い口ひげをもつ。りゅう。
15位.あばよ
【意味】あばよとは、別れの挨拶の言葉で、「さようなら」よりくだけた言い方。
16位.いとこ煮
【意味】いとこ煮とは、小豆・カボチャ・ゴボウ・芋・大根・豆腐などを煮えにくいものから順に入れ、味噌か醤油で味付けした料理。いとこ汁。従弟煮。従兄煮。
17位.キセル乗車
【意味】キセル乗車とは、乗降駅付近の乗車券や定期券を使い、中間を無賃乗車する不正行為。煙管乗車。
18位.クリスマス
【意味】クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。X’masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。
19位.矛盾
【意味】矛盾とは、辻褄が合わないこと。筋道が通らないこと。
20位.七面鳥
【意味】七面鳥とは、キジ目キジ科の鳥。北アメリカ原産。肉は美味。欧米では肉用家禽として飼育され、クリスマスや収穫祭の料理などに用いられる。ターキー。

21位.高飛車
【意味】高飛車とは、頭ごなしに相手を威圧するさま。高圧的。タカビー。
22位.ドラゴン
【意味】ドラゴンとは、ヨーロッパの伝説上の動物。鋭い翼と爪を持ち、口から火を吹くとされる、トカゲもしくはヘビに似た巨大な爬虫類。竜。飛竜。
23位.トリビア
【意味】トリビアとは、くだらないこと。取るに足りないこと。雑学的な事柄や知識。
24位.人いきれ
【意味】人いきれとは、人が多く集まっていて、体から出る熱気やにおいでむんむんすること。
25位.たまさか
【意味】たまさかとは、偶然。たまたま。希に。たまに。
26位.大晦日
【意味】大晦日とは、十二月三十一日。一年の最後の日。おおつごもり。
27位.首っ引き
【意味】首っ引きとは、ある物をそばから手放さず使用・参照すること。
28位.ターキー
【意味】ターキーとは、七面鳥。ボウリングで、ストライクを三回続けて出すこと。
29位.元旦
【意味】元旦とは、元日の朝。元朝。元日。
30位.ショートケーキ
【意味】ショートケーキとは、スポンジケーキの台に、イチゴなどの果物とクリームをあしらった洋菓子。