2011年8月21日~8月27日までのキーワードアクセスランキング

1位.皮切り
【意味】皮切りとは、物事のし始め。手始め。
2位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
3位.水菓子
【意味】水菓子とは、果物。
4位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
5位.言い出しっぺ
【意味】言い出しっぺとは、最初に言い始めた人。
6位.伊勢海老
【意味】伊勢海老とは、イセエビ科の海産のエビ。体長約35センチに達する。姿が立派で美しく、美味であることから、祝儀用・正月の飾りなどにも用いられる。伊勢えび。鎌倉えび。
7位.破天荒
【意味】破天荒とは、今まで誰も成し得なかったことを成し遂げること。
8位.先鞭をつける
【意味】先鞭をつけるとは、他より先に物事に着手すること。先鞭を着ける。
9位.登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。
10位.やくざ
【意味】やくざとは、素行の悪い人。また、役に立たない人。道楽者。

11位.メロメロ
【意味】メロメロとは、肉体的・精神的にだらしがないさま。態度などにしまりがないさま。
12位.火蓋を切る
【意味】火蓋を切るとは、競争・試合・戦争などが始まる。物事に着手する。行動を開始する。
13位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
14位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
15位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
16位.草分け
【意味】草分けとは、あることを初めてすること。また、その人。創始者。
17位.序の口
【意味】序の口とは、相撲の番付で一番下に記される位。序二段の下。また、その地位の力士。物事がはじまったばかりのところ。相撲では「序ノ口」と表記し、始まったばかりを意味する時は「序の口」と表記することが多い。
18位.半畳を入れる
【意味】半畳を入れるとは、他人の言動を茶化したり、非難したり、野次ったりすること。「半畳を打つ」「半畳」とも。
19位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
20位.二枚目
【意味】二枚目とは、美男子。ハンサム。男前。

21位.封切り
【意味】封切りとは、新作映画を初めて上映すること。物事のし始め。封切。ふうぎり。
22位.芋づる式
【意味】芋づる式とは、一つの物事をきっかけに、関連する人や物が次々と明らかになること。「芋ずる式」と書くのは間違い。芋蔓式。
23位.ハンサム
【意味】ハンサムとは、美男子。顔立ちのよい男子。
24位.さくら
【意味】さくらとは、客の購買意欲をそそるため、客のふりをして品物を褒めたり、高く買い物をする仲間。
25位.
【意味】女とは、人の性のうち、男でない方の性。子供を生む器官をもつ。
26位.OK
【意味】OKとは、同意すること。承認すること。オーケー。オッケー。
27位.オーケストラ
【意味】オーケストラとは、管楽器・弦楽器・打楽器など多くの楽器による大規模な合奏。また、その音楽。管弦楽。管弦楽を演奏する団体。管弦楽団。
28位.乙女
【意味】乙女とは、年の若い女性。未婚の女性。娘。少女。処女。生娘。
29位.四天王
【意味】四天王とは、ある道や部門、臣下・弟子などの中で、才能や武勇に最も優れた4人の者。
30位.懺悔
【意味】懺悔とは、神仏の前で自分の犯した罪悪を告白し、悔い改めることを誓うこと。