2011年8月28日~9月3日までのキーワードアクセスランキング

1位.長月
【意味】長月とは、陰暦で九月のこと。
2位.台風
【意味】台風とは、北太平洋の南西部に発生し、北上して日本や東アジアなどを襲う暴風雨。熱帯性低気圧で、最大風速が毎秒17.2メートル以上に発達したものをいう。
3位.どじょう
【意味】どじょうとは、コイ目ドジョウ科の淡水魚。円筒形で五対の口ひげがある。柳川鍋や蒲焼きなどの食用にする。
4位.ドレミファソラシド
【意味】ドレミファソラシドとは、西洋音楽の音階。長音階。
5位.七五三
【意味】七五三とは、男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳に当たる年の11月15日に晴れ着を着せ、神社・氏神などに参詣する行事。七五三の祝い。
6位.天王山
【意味】天王山とは、勝負を決める大事な局面。勝敗の分岐点。天下分け目。
7位.歌舞伎
【意味】歌舞伎とは、舞踊・音楽・科白劇などの要素を集大成した日本の代表的演劇。歌舞妓。
8位.たまさか
【意味】たまさかとは、偶然。たまたま。希に。たまに。
9位.イカ
【意味】イカとは、頭足綱十腕目の軟体動物門の総称。10本の細長い腕(一般には足と呼ぶ)をもち、そのうち2本の触腕で捕食などをする。敵にあうと墨を出して逃げる。
10位.木偶の坊
【意味】木偶の坊とは、役に立たない者や、気の利かない人を罵っていう言葉。でくの坊。

11位.羊頭狗肉
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。
12位.あばずれ
【意味】あばずれとは、品行が悪く厚かましい者。特に女性をさす。
13位.領袖
【意味】領袖とは、集団を率いる人。かしら。長。
14位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
15位.トリ
【意味】トリとは、寄席で最後に出演する人。いくつかある演目のうち最後を締めくくる人。その演目。
16位.姑息
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。
17位.超ド級
【意味】超ド級とは、同類のものより桁違いに大きいこと。並外れて大きい等級。超弩級。
18位.及び腰
【意味】及び腰とは、腰が引けて不安定な腰つき。自信がなさそうな様子。へっぴり腰。
19位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
20位.かけがえのない
【意味】かけがえのないとは、無くなったら、他に代わりとなるものがない。このうえなく大切な。かけがえない。

21位.無茶苦茶
【意味】無茶苦茶とは、道理に合わないこと、程度がはなはだしいこと、知識がないこと、乱暴なさまなどを表す「無茶」を強めていう語。滅茶苦茶。
22位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
23位.海千山千
【意味】海千山千とは、世の中で様々な経験を積み、物事の裏表を知り尽くしてずる賢いこと。また、そのような人。したたか者。
24位.卯月
【意味】卯月とは、陰暦で四月のこと。
25位.しのぎを削る
【意味】しのぎを削るとは、激しく争う。
26位.霜月
【意味】霜月とは、陰暦で十一月のこと。
27位.付け焼刃
【意味】付け焼刃とは、その場をしのぐために、にわかに覚えた知識や技術。付け焼き刃。付焼刃。
28位.月並み
【意味】月並みとは、ありふれていてつまらないこと。平凡なこと。月次。
29位.一生懸命
【意味】一生懸命とは、全力を挙げて物事をするさま。命懸けで物事をするさま。
30位.さようなら
【意味】さようならとは、別れるときの挨拶の言葉。さよなら。