2012年3月11日~3月17日までのキーワードアクセスランキング

1位.数の子
【意味】数の子とは、ニシンの卵を乾燥させたり、塩漬けにした食品。カズノコ。
2位.かまぼこ
【意味】かまぼことは、白身魚のすり身に味をつけて練り、蒸し煮やあぶり焼きなど加熱した食品。
3位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
4位.アドリブ
【意味】アドリブとは、音楽、特にジャズで、演奏者が楽譜にない演奏を即興的に行うこと。インプロビゼーション。演劇や放送で、出演者が台本にないセリフや演技を即興ではさむこと。また、そのセリフなど。
5位.ビール
【意味】ビールとは、麦芽、ホツプ及び水を原料として発酵させたもの。麦酒(ばくしゅ)。
6位.お彼岸
【意味】お彼岸とは、春分の日・秋分の日を中日とする七日間。また、この七日間に行われる仏事。
7位.出張
【意味】出張とは、職務のため臨時に他の場所へ出向くこと。
8位.エリンギ
【意味】エリンギとは、担子菌類ハラタケ目キシメジ科のキノコ。食用。人工栽培される。エリンギ茸。
9位.なまこ
【意味】なまことは、ナマコ綱棘皮(きょくひ)動物に属する海生動物の総称。体は円筒形で、先端は多くの触手を伴なった口があり、後端は肛門。皮膚は柔軟だが小さな骨片が散在している。酢の物として生食するほか、いりこ(干物)、このこ(卵巣)、このわた(内臓の塩辛)など加工される。
10位.津波
【意味】津波とは、海底地震や海底火山の爆発などの際、地殻変動によって生じる周期の長い海水の波動。波が急に高くなり、港や陸地に災害をもたらす。

11位.ぎゃふん
【意味】ぎゃふんとは、言い負かされて言葉も出ないさま。多くは「と」を伴い、「ぎゃふんと言わせてやる」などと使われる。
12位.ホワイトデー
【意味】ホワイトデーとは、バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性が、お返しに菓子などの贈り物をする日。3月14日。white day。
13位.ごたくを並べる
【意味】ごたくを並べるとは、自分勝手な言い分をくどくどと言いたてる。
14位.はっぱをかける
【意味】はっぱをかけるとは、強い言葉をかけて激励する。気合いを入れる。ハッパをかける。
15位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
16位.狼藉
【意味】狼藉とは、乱暴なふるまい。物が乱雑に散らかっている様子。
17位.素敵
【意味】素敵とは、心を引かれるさま。素晴らしいさま。素的。素適。
18位.お前
【意味】お前とは、同等もしくは目下の者をさして呼ぶ語。
19位.脚色
【意味】脚色とは、小説や事件などを芝居や映画で上演できるよう、セリフなどを加え脚本にすること。事実を面白くするため色づけすること。
20位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。

21位.白羽の矢が立つ
【意味】白羽の矢が立つとは、多くの中から犠牲者として選び出される。多くの人の中から特別に選び出される。白羽が立つ。
22位.上前をはねる
【意味】上前をはねるとは、賃金や代金の一部を仲介者が自分のものにする。ピンはねをする。
23位.香具師
【意味】香具師とは、縁日などで興行や物売りをする人。露天商の場所の割り当てをする人。野師。弥四。的屋。
24位.あっぱれ
【意味】あっぱれとは、感動するほど優れているさま。見事なさま。賞賛する時に発する語。アッパレ。
25位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
26位.ペテン師
【意味】ペテン師とは、人をだますのが巧みな人。詐欺師。
27位.ブス
【意味】ブスとは、顔の醜い人。主に女性に対して使われる。
28位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
29位.ポンコツ
【意味】ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。
30位.マグニチュード
【意味】マグニチュードとは、地震の規模を示す尺度。また、その数値。震源のエネルギーが大きいほど大。震度とは異なる。記号M。