2012年6月3日~6月9日までのキーワードアクセスランキング

1位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
2位.梅雨
【意味】梅雨とは、六月から七月中旬にかけて、朝鮮南部・長江下流域から、北海道を除く日本列島に見られる雨期。五月雨(さみだれ)。ばいう。
3位.香具師
【意味】香具師とは、縁日などで興行や物売りをする人。露天商の場所の割り当てをする人。野師。弥四。的屋。
4位.あじさい
【意味】あじさいとは、バラ目アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。初夏、淡青紫色・淡紫紅色に変わる小花が球状に群がって咲く。「紫陽花(しょうか)」「七変化(しちへんげ)」「四葩(よひら)」とも。
5位.アリバイ
【意味】アリバイとは、犯罪などの容疑者(被疑者)が、事件当時現場にいなかったという証明。現場不在証明。
6位.七夕
【意味】七夕とは、七月七日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつ。
7位.真田虫
【意味】真田虫とは、扁形動物条虫科に属する寄生虫の俗称。体は扁平でひも状。人畜の腸に寄生する。サナダ虫。
8位.OK
【意味】OKとは、同意すること。承認すること。オーケー。オッケー。
9位.
【意味】志とは、心に決めた目標・目的。信念。志操。相手を思う気持ち。人に対する厚意。謝意・好意などの気持ちを表すために贈る金品。
10位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。

11位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
12位.ろれつが回らない
【意味】ろれつが回らないとは、酒に酔ったりして舌がうまく動かず、言葉がはっきりしないこと。
13位.冷たい
【意味】冷たいとは、物の温度が低くひややかである。思いやりがない。冷淡である。つべたい。
14位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
15位.いただきます
【意味】いただきますとは、食事を始める時の挨拶の言葉。物を貰う時の言葉。
16位.シカト
【意味】シカトとは、無視することをいう俗語。
17位.ずぼら
【意味】ずぼらとは、行いや態度にしまりがなく、だらしのないこと。きちんとしていないこと。また、そのさま。
18位.秋茄子は嫁に食わすな
【意味】秋茄子は嫁に食わすなとは、憎らしい嫁には、美味しい茄子を食べさせるのは、もったいないという意味。秋茄子は体を冷やすから、大事な嫁に食べさせるなという意味。秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるから食べさせるなという意味などある。「なす」は東日本の言い方で、西日本では「秋なすびは嫁に食わすな」と言う。
19位.あばずれ
【意味】あばずれとは、品行が悪く厚かましい者。特に女性をさす。
20位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。

21位.くりからもんもん
【意味】くりからもんもんとは、背中一面に彫った倶利迦羅竜王の入れ墨。また、その入れ墨をした人。入れ墨。倶利伽羅。倶梨伽羅。紋々。倶利迦羅紋々。
22位.間髪を容れず
【意味】間髪を容れずとは、即座に。とっさに。間髪を入れず。
23位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。
24位.てっさ・てっちり
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
25位.山勘
【意味】山勘とは、勘に頼って成功を狙うこと。当てずっぽう。相手を計略にかけてごまかすこと。また、その人。ヤマ勘。やま勘。
26位.生憎
【意味】生憎とは、期待や目的にそわず、都合の悪いさま。
27位.鎌をかける
【意味】鎌をかけるとは、知りたいことを自然にしゃべらせるよう、それとなく誘導すること。
28位.ペテン師
【意味】ペテン師とは、人をだますのが巧みな人。詐欺師。
29位.鬼の霍乱
【意味】鬼の霍乱とは、普段は健康な人が珍しく病気になることのたとえ。
30位.左うちわ
【意味】左うちわとは、生活が豊かで気楽な生活を送ること。左扇(ひだりおうぎ)とも。