【意味】フトモモとは、フトモモ科の常緑小高木。東南アジア原産。白い四弁の花で、雄しべが長い。果実は生食のほか、ジャムや酒に利用する。ローズアップル。ホトウ。蒲桃。ふともも。
【意味】オールスパイスとは、フトモモ科ピメント属の常緑高木。果実は乾燥させ、香辛料に用いる。肉料理やソースなど用途は広く、甘味・塩味の双方に合う。百味胡椒。三香子。
【意味】走狗とは、他人の手先となって使われる者。そうく。
【意味】秘書とは、要職の人に直属し、機密の文書や事務などを扱い、その人の補助をする人。また、その職。セクレタリー。ひしょ。
【意味】腹心とは、どんなことでも打ち明けて相談できること。深く信頼できること。また、そのような人。ふくしん。
【意味】呉汁とは、水に浸して柔らかくした大豆をすり潰して絞ったものを入れた味噌汁。日本各地に伝わる郷土料理。ご汁。ごじる。
【意味】ポタージュとは、スープ。特に、とろみのある濃いスープ。
【意味】どんがら汁とは、山形県庄内地方の郷土料理。寒鱈(寒の時期に獲れる真鱈)の身・頭・脂わた(肝臓)・骨を鍋に入れ、ネギや豆腐と一緒に味噌で煮込む。寒鱈汁。どんがらじる。
【意味】スズメとは、スズメ目ハタオリドリ科の小鳥。頭部は赤茶色。背は赤褐色で黒斑がある。雀。すずめ。
【意味】カモとは、カモ目カモ科の鳥のうち、体が小さく、首があまり長くなく、雌雄で色彩の異なるもの。鳧。鴨。かも。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP