【意味】腕とは、肩から手首までの部分。うで。

続きを見る »

【意味】ヤマメとは、サケ科サクラマスのうち陸封型の魚。渓流にすみ、海には下らない。体は淡褐色もしくは灰褐色で、体側に楕円形の暗色紋があり、背側に小黒点が散在する。やまべ。山魚女。山女。やまめ。

続きを見る »

【意味】サルとは、霊長目のうちヒト科を除いた動物の総称。狭義にはニホンザルをさす。ましら。猿。さる。

続きを見る »

【意味】おとうととは、同じ親から生まれた年下の男。妹の夫。夫や妻の弟。義弟。弟。

続きを見る »

【意味】おとなしいとは、性質や態度が穏やかで素直なさま。静かなさま。色や柄などが派手でなく、落ち着いているさま。大人しい。

続きを見る »

【意味】セイウチとは、食肉目セイウチ科の海生哺乳類。北極海の沿岸や浮氷上に群れをなして生息する。幼獣には体毛があるが、成獣にはほとんどない。皮膚は茶灰色。ひげが生え、二本の大きな牙をもつ。貝を主食とする。海象。海馬。せいうち。

続きを見る »

産業能率大学のテキストに「話の語源・由来」を情報提供いたしました。

【意味】ペディキュアとは、足の爪の手入れ・化粧。また、それに用いるエナメル液。手の爪に塗る場合は「マニキュア」。

続きを見る »

【意味】足袋とは、足に履く袋状の履物。指先が親指と他の四本の指を入れる部分に分かれ、かかとの上をこはぜで留める。たび。

続きを見る »

【意味】ギターとは、撥弦楽器の一。普通、平たいひょうたん形の共鳴箱に棹をつけ、その表面に張った6本の弦を弾いて演奏する。

続きを見る »
アーカイブ