【意味】レモンとは、ミカン科の常緑低木。また、その果実。インド原産。果実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟す。酸味が強く、クエン酸・ビタミンCを含む。檸檬。れもん。

続きを見る »

【意味】矢車草とは、バラ目ユキノシタ科の多年草。深山の林中に自生する。ヤグルマギクの別名。ヤグルマソウ。やぐるまそう。

続きを見る »

【意味】朴念仁とは、無口で愛想の無い人。頑固でものわかりの悪い人。わからずや。ぼくねんじん。

続きを見る »

【意味】ヌードルとは、西洋料理の麺類の一種。小麦粉と卵で作った帯状のもの。うどん。パスタ。

続きを見る »

【意味】徳利とは、酒などを入れる、陶製・金属製・ガラス製の細高く、口のすぼんだ器。銚子。とくり。泳げない人。「とっくり襟」の略。とっくり。

続きを見る »

【意味】タイマンとは、不良用語で1対1の喧嘩。「タイマンを張る」などと用いる。対マン。

続きを見る »

【意味】如雨露とは、植木などに水をかけるのに使う道具。水を溜める容器に管をつけ、多くの小穴が開いた管先から細かく水が出るようにしたもの。じょろ。じょうろ。

続きを見る »

【意味】インスタントとは、すぐにできること。手軽であること。即席。即座。「インスタントラーメン」や「インスタント食品」など、他の語の頭に付いて「即席の」「手軽な」を表す。

続きを見る »

【意味】生半可とは、中途半端なこと。十分でないこと。また、そのさま。なまはんか。

続きを見る »

【意味】身から出た錆とは、自分の犯した悪行のために、自分自身が苦しむこと。身から出たサビ。身から出たさび。みからでたさび。

続きを見る »
アーカイブ