【意味】後釜とは、前任者が退いた後、その地位に就く人。また、その地位。後任者。後妻。後添い。後がま。あとがま。
【意味】親切とは、人情のあついこと。思いやりがあり、人のために尽くすこと。しんせつ。
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。てれこ。
【意味】クレープとは、小麦粉に牛乳や卵を加えて溶いたゆるい生地を鉄板で薄く焼いたもの。クリームやジャム、フルーツをくるんで食べる。
【意味】アンブレラとは、洋風の雨傘。
【意味】ホヤとは、ホヤ目に属する原索動物の総称。単体または群体をなす。単体のものは球形または卵形で、硬い被嚢(ひのう)で覆われる。岩や海草に付着し、植物のようにも見える。その形状から「海のパイナップル」とも呼ばれる。幼生はオタマジャクシに似て水中を浮游する。「ホヤ貝」と呼ばれることもあるが、貝の仲間ではない。海鞘。老海鼠。ほや。
【意味】ぞんざいとは、いい加減なさま。粗略。言動が乱暴なさま。礼儀にかなっていないさま。無作法。
【意味】嵐とは、激しく吹く風。暴風。雨・雪・雷を伴なう荒れ狂った風にもいう。あらし。
【意味】ミルクレープとは、何枚ものクレープ生地の間にクリームや果物を入れたフランスのデザート菓子。
【意味】枇杷とは、バラ科の常緑高木。中国原産。果樹として栽培するが、西日本の一部に野生種がある。ビワ。びわ。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP