ワードピックアップ 2012年7月29日~8月4日掲載分

つつがない・つつがなく
【意味】つつがないとは、無事である。問題が無い。障害が無い。つつがないとは、無事に。問題も無く。
イルカ
【意味】イルカとは、クジラ目ハクジラ類のうち、体長4~5メートル以下(厳密な区別はない)の種類の総称。
今際の際
【意味】今際の際とは、死にぎわ。臨終。最期のとき。いまわの際。今わの際。

ケチャップ
【意味】ケチャップとは、トマト・マッシュルーム・クルミなどを煮て裏ごししたものに、調味料・香辛料を加えて煮詰めたソース。
きびす
【意味】きびすとは、主に西日本で言う、かかと。履物の、かかとにあたる部分。くびす。
登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。

ハヤシライス
【意味】ハヤシライスとは、薄切りの牛肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、トマト味のソースや赤ワインを加えて煮込み、飯の上にかけた日本独特の洋風料理。
向こう脛
【意味】向こう脛とは、脛(すね)の前面。
でっちあげ
【意味】でっちあげとは、事実でないことを本当らしく作り上げること。捏造(ねつぞう)すること。でっちあげること。

うみねこ
【意味】うみねことは、チドリ目カモメ科の海鳥。全長約45センチ。体は白く、背と翼は灰色をしている。
福神漬け
【意味】福神漬けとは、大根・茄子・鉈豆・蓮根・生姜・紫蘇の実・筍などの野菜を細かく刻み、味醂醤油に漬け込んだ漬物。福神漬。ふくしんづけ。
手当て
【意味】手当てとは、前もって準備しておくこと。事態に応じて処置すること。準備。病気やけがの処置をすること。労働の報酬。また、基本給の他に支払われる賃金。心づけ。チップ。

マグロ
【意味】マグロとは、スズキ目サバ科マグロ属の海水魚の総称。日本の近海には、クロマグロ・メバチ・キハダ・ビンナガ・コシナガ。遠洋で漁獲されるものには、ミナミマグロ・タイセイヨウマグロがある。
うちわ
【意味】うちわとは、あおいで風を起こす道具。竹を細く削った骨に、紙や絹などを貼って柄をつけたもの。形は円形が多い。
ずんだもち
【意味】ずんだもちとは、茹でた枝豆をすり潰し、砂糖と塩で味付けした美味しい餡をからめた餅。

よもやま話
【意味】よもやま話とは、種々雑多な話題の話。いろいろな話。世間話。
でんでんむし
【意味】でんでんむしとは、カタツムリの異名。
お盆
【意味】お盆とは、陰暦7月15日を中心に行われる仏事。現在は8月13日から15日に行われるが、7月に行う地域も多い。飲食物などを乗せて運ぶ、ふちが浅く平たい器。