1月, 2006

【意味】チューリップとは、ユリ科の多年草。花茎は卵形の鱗茎(球根)から出て幅広い葉をつける。4~5月頃に大きな花が開く。鬱金香(うっこんこう)。

続きを見る »

【意味】十二指腸とは、胃の幽門に続く小腸の最初の部分。じゅうにしちょう。

続きを見る »

【意味】鳴り物入りとは、物事を大げさに宣伝すること。なりものいり。

続きを見る »

【意味】問屋とは、生産者・輸入業者などから商品を仕入れ、小売商に卸売りする店や商人。卸売商。とんや。

続きを見る »

【意味】寵児とは、特別にかわいがられる子供。世間にもてはやされる人。ちょうじ。

続きを見る »

【意味】かまぼことは、白身魚のすり身に味をつけて練り、蒸し煮やあぶり焼きなど加熱した食品。蒲鉾。

続きを見る »

【意味】黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。たそがれ。

続きを見る »

【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。ぜつりん。

続きを見る »

首都圏で発売されている20代OL向けの女性情報誌『シュシュ(ChouChou)』1月23日発売号で、「ソンする日本語 トクする日本語」という特集に情報提供いたしました。

【意味】温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。おんこちしん。

続きを見る »
アーカイブ