1月, 2008

【意味】たがが緩むとは、緊張がゆるんだり、年をとって鈍くなる。締りがなくなる。規律がゆるむ。箍がゆるむ。箍が緩む。

続きを見る »

【意味】がっかりとは、落胆するさま。ひどく疲れて気が抜けるさま。がっくりとは、力が抜けて、急に気持ちがゆるむさま。落胆するさま。急に折れ曲がったりするさま。

続きを見る »

【意味】うなだれるとは、失望や悲しさ・恥かしさなどから、力なく首を前に垂れる。うつむく。うな垂れる。項垂れる。

続きを見る »

【意味】青菜に塩とは、人が気力や元気をなくして、しょげるさま。

続きを見る »

【意味】ヘビとは、有鱗目ヘビ亜目の爬虫類の総称。熱帯・亜熱帯に多い。円筒形で細長く、うろこで覆われ、体をくねらせて前進する。カエル・ネズミ・小鳥や鳥の卵を捕食する。有毒種と無毒種がある。ながむし。くちなわ。かがち。蛇。へび。

続きを見る »

【意味】コブラとは、有鱗目コブラ科の毒ヘビの総称。特に、威嚇の際、前半身を持ち上げ、えりの部分を広げる種類。熱帯・亜熱帯地域に生息する。

続きを見る »

【意味】おろちとは、きわめて大きな蛇。うわばみ。だいじゃ。大蛇。

続きを見る »

【意味】パイソンとは、ニシキヘビ。

続きを見る »

【意味】ニシキヘビとは、ニシキヘビ科もしくはボア科のヘビ。全長2メートルから最大10メートル。多くの種は黄褐色に赤褐色または黒褐色の斑紋をもつ。パイソン。錦蛇。にしきへび。

続きを見る »

【意味】ハブとは、クサリヘビ科のヘビ。全長2メートル前後。頭は大きな三角形で、上あごに二本の毒牙がある。夜間、ネズミや小鳥、カエルなどを捕食する。樹上や草むらにひそみ、人畜を襲う。波布。飯匙倩。はぶ。

続きを見る »
アーカイブ