ワードピックアップ 2013年2月17日~2月23日掲載分

歌舞伎
【意味】歌舞伎とは、舞踊・音楽・科白劇などの要素を集大成した日本の代表的演劇。歌舞妓。
ホルモン
【意味】ホルモンとは、動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質の総称。ドイツ語「hormon」、英語「hormone」。焼肉のホルモン焼きは、豚などの臓物を焼いたもの。
蒙古斑
【意味】蒙古斑とは、乳幼児の臀部などに見られる薄青いあざ。小児斑。児斑。

ハゲ
【意味】ハゲとは、髪の毛が抜けてなくなっていること。
サギ
【意味】サギとは、コウノトリ目サギ科の鳥の総称。くちばし・首・脚が細長い。水辺に生息する。
稽古
【意味】稽古とは、芸能・武術・技術などを習うこと。また、練習。

ランドセル
【意味】ランドセルとは、小学生が背中に背負うカバン。
くす玉
【意味】くす玉とは、造花や折り紙などを球状に束ね、飾り糸を垂らしたもの。垂らした糸を引くと2つに割れ、紙吹雪や紙テープなどが降るものが多い。
一目散
【意味】一目散とは、わき目も振らずに必死に走るさま。多く「に」を伴って副詞的に用いる。

ぐうたら
【意味】ぐうたらとは、ぐずぐずしていて働く気力のないさま(人)。
墨守
【意味】墨守とは、自説や昔からの習慣を固く守ること。
まつ毛
【意味】まつ毛とは、まぶたのふちに生えている毛。

弁当
【意味】弁当とは、外出先で食事をするために、容器に入れて持ち歩く食べ物。また、その容器。
如雨露
【意味】如雨露とは、植木などに水をかけるのに使う道具。水を溜める容器に管をつけ、多くの小穴が開いた管先から細かく水が出るようにしたもの。ジョーロ。じょろ。
ハッカ
【意味】ハッカとは、シソ科の多年草。湿った地に自生する。広義にはシソ科ハッカ属の多年草の総称。ペパーミント(西洋薄荷)やスペアミント(オランダ薄荷)など。

ライチョウ
【意味】ライチョウとは、キジ目ライチョウ科(キジ科ライチョウ亜科)の鳥。夏の羽色は褐色、冬は白色になる。日本では中部地方の高山に生息。特別天然記念物。
座敷
【意味】座敷とは、畳敷きの部屋。特に、客間。「お座敷」の形で、芸者・芸人などが招かれる酒席。
ハツカネズミ
【意味】ハツカネズミとは、齧歯目(げっしもく)ネズミ科の哺乳類。体長約8センチ。尾も体長と同じくらい長い。