2011年1月1日~1月31日までのキーワードアクセスランキング

1位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
2位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
3位.兎に角
【意味】兎に角とは、何はともあれ。さておき。
4位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
5位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
6位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
7位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
8位.温故知新
【意味】温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。
9位.一か八か
【意味】一か八かとは、結果がどうなるか検討もつかないが、運を天に任せて思いっきりやってみること。
10位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。

11位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
12位.卯・卯年
【意味】卯とは、干支(十二支)の4番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「東」。陰暦2月の異称。ぼう。うさぎ。卯年とは、西暦年を12で割った際、余りが7となる年。うさぎどし。
13位.七草粥
【意味】七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥。七草がゆ。
14位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
15位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
16位.鏡開き
【意味】鏡開きとは、正月に神や仏供えた鏡餅を下ろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。1月11日に行うところが多い。結婚式やパーティーなどの祝宴で、酒樽の蓋を木槌で割って開けること。鏡割り。
17位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
18位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
19位.鏡餅
【意味】鏡餅とは、丸く平らに作った餅。正月や祝い事のとき、神仏に供える。お供え。おかがみ。
20位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。

21位.お年玉
【意味】お年玉とは、新年の祝いの贈り物。子供など目下の者へ与えるお金を言うことが多い。
22位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
23位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
24位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
25位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
26位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
27位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
28位.田作り
【意味】田作りとは、小さなカタクチイワシを素干した乾物。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めて甘辛くした汁をからめたもの。正月の祝い肴。ごまめ。
29位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。
30位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。

31位.破魔矢
【意味】破魔矢とは、正月の縁起物。初詣に行った際、厄除けのお守りとして神社で売り出される。
32位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
33位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。
34位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
35位.フトモモ
【意味】フトモモとは、フトモモ科の常緑小高木。東南アジア原産。白い四弁の花で、雄しべが長い。果実は生食のほか、ジャムや酒に利用する。ローズアップル。ホトウ。
36位.しめ縄
【意味】しめ縄とは、神事の神聖な場所と下界を区別するために張る縄。新年に悪気が入らないよう家の出入り口に張ったりする。
37位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
38位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
39位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
40位.げんを担ぐ
【意味】げんを担ぐとは、以前に良い結果が出た行為と同じことをして、前途の吉兆をおしはかること。げんかつぎ。

41位.
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
42位.背水の陣
【意味】背水の陣とは、一歩も退くことの出来ない絶体絶命の状況・立場。
43位.うさぎ
【意味】うさぎとは、ウサギ目ウサギ科の哺乳類の総称。野ウサギ類と穴ウサギ類に分けられる。飼いウサギの原種は穴ウサギ類。一般に耳が長く、前肢は短く、後肢は長い。
44位.鰯の頭も信心から
【意味】鰯の頭も信心からとは、イワシの頭のようなつまらないものでも、信仰すれば非常に尊いものに見えることから、信仰心の不思議さをたとえたことわざ。主に、新興宗教などに対し、皮肉の意味で使われることが多い。「鰯の頭」は「いわしのかしら」とも読む。
45位.白寿
【意味】白寿とは、数え年で99歳。また、その祝い。
46位.チェリーボーイ
【意味】チェリーボーイとは、女性と交わったことのない男性をいう俗語。童貞。
47位.名前
【意味】名前とは、人や物などを区別して表すために付けた呼び方。
48位.羊頭狗肉
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。
49位.テレコ
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。
50位.干支
【意味】干支とは、十干十二支(じっかんじゅうにし)。今日では、十二支のみをいうことが多い。