2013年1月1日~1月31日までのキーワードアクセスランキング
1位.サウスポー
【意味】サウスポーとは、野球で左腕投手。ボクシングで左利きのボクサー。
2位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
3位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
4位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
5位.ガラケー
【意味】ガラケーとは、日本独自の市場で進化した携帯電話。
6位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
7位.四面楚歌
【意味】四面楚歌とは、周りを敵や反対者に囲まれて孤立し、助けのない状態のたとえ。孤立無援。
8位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
9位.鎌をかける
【意味】鎌をかけるとは、知りたいことを自然にしゃべらせるよう、それとなく誘導すること。
10位.漁夫の利
【意味】漁夫の利とは、二者が争っている隙に、第三者が利益を横取りするたとえ。漁父の利。
11位.巳・巳年
【意味】巳とは、干支(十二支)の6番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「南南東(南から東へ30度の方角)」。陰暦4月の異称。し。巳年とは、西暦年を12で割った際、余りが9となる年。へびどし。
12位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
13位.七草粥
【意味】七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥。七草がゆ。
14位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
15位.鏡開き
【意味】鏡開きとは、正月に神や仏供えた鏡餅を下ろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。1月11日に行うところが多い。結婚式やパーティーなどの祝宴で、酒樽の蓋を木槌で割って開けること。鏡割り。
16位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
17位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
18位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
19位.お年玉
【意味】お年玉とは、新年の祝いの贈り物。子供など目下の者へ与えるお金を言うことが多い。
20位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
21位.田作り
【意味】田作りとは、小さなカタクチイワシを素干した乾物。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めて甘辛くした汁をからめたもの。正月の祝い肴。ごまめ。
22位.白寿
【意味】白寿とは、数え年で99歳。また、その祝い。
23位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
24位.ヘビ
【意味】ヘビとは、有鱗目ヘビ亜目の爬虫類の総称。熱帯・亜熱帯に多い。円筒形で細長く、うろこで覆われ、体をくねらせて前進する。カエル・ネズミ・小鳥や鳥の卵を捕食する。有毒種と無毒種がある。ながむし。くちなわ。かがち。
25位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
26位.元旦
【意味】元旦とは、元日の朝。元朝。元日。
27位.伊達巻き
【意味】伊達巻きとは、卵黄に白身魚のすり身を混ぜて厚焼きにし、簀(す)で渦巻き形に巻いたもの。伊達巻き卵。伊達巻。
28位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
29位.どざえもん
【意味】どざえもんとは、水死体。溺死者。
30位.たくあん
【意味】たくあんとは、生干し大根を塩と糠で漬けたもの。「たくわん」とも。
31位.志
【意味】志とは、心に決めた目標・目的。信念。志操。相手を思う気持ち。人に対する厚意。謝意・好意などの気持ちを表すために贈る金品。
32位.雑煮
【意味】雑煮とは、餅を入れた汁物。主に正月の祝い膳に用いる。地方によって、あしらう具や汁の調味、餅の形などさまざま。
33位.しめ縄
【意味】しめ縄とは、神事の神聖な場所と下界を区別するために張る縄。新年に悪気が入らないよう家の出入り口に張ったりする。
34位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
35位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
36位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
37位.干支
【意味】干支とは、十干十二支(じっかんじゅうにし)。今日では、十二支のみをいうことが多い。
38位.鏡餅
【意味】鏡餅とは、丸く平らに作った餅。正月や祝い事のとき、神仏に供える。お供え。おかがみ。
39位.絆
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
40位.あんばい
【意味】あんばいとは、具合・加減・程度のこと。漢字表記には「塩梅」と「按排」があり、「按排」の別表記として「按配」「案配」「案排」がある。
41位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
42位.正月
【意味】正月とは、一年の最初の月。一月。特に、年頭の祝いをする三が日から松の内(元日から七日、もしくは一五日まで)までをさす。お正月。
43位.鰯の頭も信心から
【意味】鰯の頭も信心からとは、イワシの頭のようなつまらないものでも、信仰すれば非常に尊いものに見えることから、信仰心の不思議さをたとえたことわざ。主に、新興宗教などに対し、皮肉の意味で使われることが多い。「鰯の頭」は「いわしのかしら」とも読む。
44位.ポチ袋
【意味】ポチ袋とは、祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋。ぽち袋。
45位.パジャマ
【意味】パジャマとは、上着とズボンから成る、ゆったりとした寝巻。
46位.うどの大木
【意味】うどの大木とは、体ばかり大きくて立派だが、何の役にも立たない者のこと。
47位.助六寿司
【意味】助六寿司とは、稲荷寿司と巻き寿司を詰め合わせもの。
48位.しのぎを削る
【意味】しのぎを削るとは、激しく争う。
49位.未亡人
【意味】未亡人とは、夫に死別した女性。寡婦。後家。びぼうじん。
50位.緑寿
【意味】緑寿とは、数え年で66歳の祝い。