2013年1月20日~1月26日までのキーワードアクセスランキング

1位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
2位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
3位.寂しい
【意味】寂しいとは、本来あるものが失われ満たされない気持ちである。物足りない。人恋しく物悲しい。人がいなくて心細い。人の気配がなくひっそりしている。
4位.ポンコツ
【意味】ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。
5位.やぶさか
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
6位.ティラミス
【意味】ティラミスとは、イタリア発祥のチーズケーキの一種。エスプレッソとリキュールを染み込ませたビスケットまたはスポンジケーキに、マスカルポーネチーズを入れたクリームを重ねて冷やし固め、表面にココアパウダーやコーヒー粉末をふりかけたもの。
7位.馬鹿
【意味】馬鹿とは、愚かなこと(人)。知能の働きがにぶいこと(人)。莫迦。
8位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
9位.やもめ
【意味】やもめとは、夫のいない女。夫を失った女。未亡人。後家。女やもめ。妻のいない男。妻を失った男。男やもめ。やもお。
10位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。

11位.袖にする
【意味】袖にするとは、親しくしていた人、特に異性を冷淡にあしらう。おろそかにする。すげなくする。
12位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
13位.黄昏
【意味】黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。
14位.いただきます
【意味】いただきますとは、食事を始める時の挨拶の言葉。物を貰う時の言葉。
15位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
16位.さようなら
【意味】さようならとは、別れるときの挨拶の言葉。さよなら。
17位.一生懸命
【意味】一生懸命とは、全力を挙げて物事をするさま。命懸けで物事をするさま。
18位.覆水盆に返らず
【意味】覆水盆に返らずとは、一度してしまったことは取り返しがつかないこと。一度別れた夫婦は、もとには戻らないということ。「覆水盆に帰らず」と書くのは間違い。
19位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
20位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。

21位.半ドン
【意味】半ドンとは、土曜日。半日休みの日。
22位.全く
【意味】全くとは、完全に。すっかり。決して。全然。まるっきり。本当に。実に。
23位.獅子
【意味】獅子とは、ライオン。百獣の王と呼ばれる。また、ライオンに似た想像上の獣。唐獅子。師子。
24位.まるで
【意味】まるでとは、あたかも。ちょうど。さながら。まったく。全然。
25位.狛犬
【意味】狛犬とは、社寺などに置かれる一対の獅子や犬に似た獣の像。こま犬。
26位.安堵
【意味】安堵とは、心配なことがなくなり安心すること。
27位.くちなわ
【意味】くちなわとは、ヘビの異名。
28位.瓜二つ
【意味】瓜二つとは、親子・兄弟などの顔かたちがよく似ているさま。
29位.無病息災
【意味】無病息災とは、病気をせず健康であること。
30位.無頓着
【意味】無頓着とは、物事を気にかけず平気なこと。また、そのさま。