1月, 2004

【意味】うたた寝とは、寝るつもりはなく、ついうとうとと眠ること。浅く眠ること。転寝。仮寝。うたたね。

続きを見る »

【意味】いびきとは、睡眠中、呼吸に伴って軟口蓋などが振動し口や鼻から出る雑音。「いびきをかく」、「いびきを立てる」と使われる。鼾。

続きを見る »

【意味】スパムとは、主に迷惑な電子メールの総称で、不特定多数に向けて一方的に送付される広告メールなどを指す。spam mail(スパムメール)、junk mail(ジャンクメール)。Googleなど、ロボット型検索エンジンの上位表示を目的とし、ページの中に文字隠したり、隠されたリンクを持つページなども、「検索エンジンスパム」と呼ばれる。

続きを見る »

【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。

続きを見る »

【意味】ソースとは、西洋料理で料理や菓子などに用いる調味料。日本で単にソースという場合は、ウスターソースをさす。

続きを見る »

【意味】馬の骨とは、素性の解らない者をあざけっていう言葉。「どこの馬の骨かわからない」などと使う。うまのほね。

続きを見る »

【意味】しゃらくさいとは、分に似合わず生意気であること。

続きを見る »

【意味】虚仮にするとは、馬鹿にすること。あなどること。コケにする。こけにする。

続きを見る »

【意味】うどの大木とは、体ばかり大きくて立派だが、何の役にも立たない者のこと。独活の大木。うどのたいぼく。

続きを見る »

【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。いちごいちえ。

続きを見る »
アーカイブ