【意味】ちょんまげとは、額髪を剃り上げ、後頭部で髻(もとどり)を作り、前面に向けた髷。江戸時代の男子の髪型。チョンマゲ。丁髷。
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。みょうじ。
【意味】羊羹とは、餡に砂糖を加え、蒸したり寒天を入れて固めた棹物の和菓子。蒸し羊羹。練り羊羹。水羊羹。ようかん。
【意味】ビー玉とは、子供の遊びなどに用いる直径1~2cmほどのガラス玉。
【意味】二の舞とは、人の後に出てその真似をすること。特に、前の人の失敗を繰り返すこと。にのまい。
【意味】リーゼントとは、前髪を高く盛り上げて後方へ流し、両横の髪を後方に流してなでつけた髪型。リーゼントヘア。リーゼントスタイル。
【意味】割れ鍋に綴じ蓋とは、どんな人にもぴったり合う相手があること。似たもの同士がよいことのたとえ。割れ鍋に綴蓋。「割れ鍋に閉じ蓋」と書くのは間違い。江戸いろはかるたのひとつ。われなべにとじぶた。
【意味】ラムネとは、炭酸水に甘味・酸味・香料などを加えた清涼飲料水。サイダーとほぼ変わりないが、ガラス玉入りの瓶に入っている。
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
【意味】祭りとは、神仏や祖先の霊に祈願、感謝する儀式。まつり。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP