【意味】がめついとは、利益を得ることに抜け目がない。強欲である。
【意味】湯葉とは、豆乳を煮立て、表面にできる薄い膜をすくい取った食品。生湯葉と干し湯葉がある。ゆば。
【意味】雨とは、上空の水蒸気が冷えて、水滴となって地上に落ちてくる現象。また、その水滴。あめ。
【意味】つかの間とは、ごく僅かの時間。ちょっとの時間。束の間。つかのま。
【意味】貴様とは、おまえ。男性が親しくしている対等の者や目下の者に対して用いる語。相手を罵る時にも用いられる。きさま。
【意味】折り紙つきとは、品質などが確実なものと保証されること。世間で定評を得ていること。折り紙付き。おりがみつき。
【意味】火蓋を切るとは、競争・試合・戦争などが始まる。物事に着手する。行動を開始する。ひぶたをきる。
【意味】ところてんとは、テングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品。ところてん突きで細く麺状に突き出し、醤油や酢をかけ、辛子などを添えて食べる。ところ天。心天。心太。
【意味】おかめとは、お多福。蒲鉾・海苔・青菜・椎茸などの具を乗せたうどん・そば。
【意味】おたふくとは、顔立ちが丸く額が前方に出ていて、頬が膨れた鼻の低い女の顔の面。醜い顔の女性を罵っていう語。お多福風邪の略。阿多福面。おかめ。お多福。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP