1月, 2007

【意味】大丈夫とは、危険や心配がなく安心できるさま。間違いなく確かなさま。だいじょうぶ。

続きを見る »

【意味】海苔とは、紅藻類・藍藻類・緑藻類の海藻で、水中の岩石上に生えるものの総称。狭義にはアマノリ類をいう。海藻を紙状に漉いて干した食品。のり。

続きを見る »

【意味】マグロとは、スズキ目サバ科マグロ属の海水魚の総称。日本の近海には、クロマグロ・メバチ・キハダ・ビンナガ・コシナガ。遠洋で漁獲されるものには、ミナミマグロ・タイセイヨウマグロがある。鮪。まぐろ。

続きを見る »

【意味】山勘とは、勘に頼って成功を狙うこと。当てずっぽう。相手を計略にかけてごまかすこと。また、その人。ヤマ勘。やま勘。やまかん。

続きを見る »

【意味】リムジンとは、乗用車の型式のひとつ。運転席と客席との間に仕切りをつけた大型高級車。空港の旅客を送迎するバス。リムジンバス。

続きを見る »

【意味】割り下とは、だし汁に醤油・みりん・砂糖・酒などの調味料を加え煮立てた汁。すき焼のタレを言うことが多い。割下。わりした。

続きを見る »

【意味】お猪口とは、日本酒を飲むときや、蕎麦を汁につけるときに用いる陶製の小さな器。口が広く、底がすぼんだ形をしている。おちょこ。

続きを見る »

【意味】ぜんざいとは、関西ではつぶし餡で作ったお汁粉。関東では餅に濃い餡をかけたもの。善哉餅。善哉。

続きを見る »

【意味】ガリとは、ショウガを薄切りにして熱湯に通し、甘酢に漬けたもの。すしなどで口直しに添える。平ガリ。がり。

続きを見る »

【意味】はたちとは、二十歳。古くは年齢に限らず二十を意味した。20歳。20。

続きを見る »
アーカイブ