ワードピックアップ 2012年8月26日~9月1日掲載分

臥薪嘗胆
【意味】臥薪嘗胆とは、復讐のために辛苦すること。目的を達成するために苦労・努力を重ねること。
床の間
【意味】床の間とは、日本建築で座敷の床を一段高くしたところ。掛け軸・壷・花などを飾り、上座とする。
ほおずき
【意味】ほおずきとは、ナス科の多年草。夏に黄白色の花が咲く。その後、萼(がく)が大きくなって橙赤色に熟す。根は漢方で鎮咳薬や利尿薬とされる。ぬかずき。かがち。

ずんだもち
【意味】ずんだもちとは、茹でた枝豆をすり潰し、砂糖と塩で味付けした美味しい餡をからめた餅。
ことぶき
【意味】ことぶきとは、めでたいこと。また、その祝いや祝いの言葉。長命。長寿。
スパイス
【意味】スパイスとは、香辛料。香味料。薬味。

きゅうり
【意味】きゅうりとは、ウリ科蔓性一年草。インド原産。黄色の五弁花をつけ、果実は細長く緑色で棘状のイボがあり、熟すと黄色になる。
行水
【意味】行水とは、たらいに湯や水を入れて体を洗い流すこと。また、その湯や水。水浴び。
タラ
【意味】タラとは、タラ目タラ科の魚の総称。日本近海にはマダラ・スケトウダラ・コマイがいる。単に「タラ」といえば、ふつう「マダラ(真鱈)」を指す。


【意味】命とは、生物が生きていくための源となる力。生命。生涯。一生。寿命。
嘘八百
【意味】嘘八百とは、嘘だらけであること。全くの嘘。
キョウチクトウ
【意味】キョウチクトウとは、キョウチクトウ科の常緑低木。インド原産。夏、紅色の花をつける。中国を経由して江戸中期に渡来した。

朝飯前
【意味】朝飯前とは、きわめて簡単なこと。非常に容易なこと。
懐石料理
【意味】懐石料理とは、茶席で、茶の前に出す簡単な料理。
ビー玉
【意味】ビー玉とは、子供の遊びなどに用いる直径1~2cmほどのガラス玉。

アユ
【意味】アユとは、キュウリウオ目アユ科(サケ目アユ科)の淡水魚。秋に川で産卵し、孵化した稚魚は海で冬を過ごし、春に川を上る。香魚。年魚。
カツオ
【意味】カツオとは、スズキ目サバ科カツオ属の海水魚。体は紡錘形。刺身やタタキで食用にするほか、鰹節・なまり節・煮物などにする。
左官
【意味】左官とは、壁を塗る職人。かべぬり。壁大工。泥工(でいこう)。しゃかん。