【意味】お茶を濁すとは、いいかげんなその場しのぎで、ごまかしたり、取り繕うこと。おちゃをにごす。

続きを見る »

【意味】杜撰とは、いい加減なさま。誤りが多い著作物。ずさん。

続きを見る »

【意味】うやむやとは、物事がはっきりせず曖昧なままであること。有耶無耶。

続きを見る »

【意味】幕の内弁当とは、胡麻をかけた俵形のにぎり飯と、卵焼き、蒲鉾、焼き魚などのおかずを詰め合わせた弁当。幕の内。まくのうちべんとう。

続きを見る »

【意味】染井吉野とは、サクラの一種。オオシマザクラとエドヒガンとの雑種。日本の代表的な桜。ソメイヨシノ。そめいよしの。

続きを見る »

【意味】カリスマとは、一般大衆を魅了するような資質や技能をもった人気者をいう俗語。

続きを見る »

【意味】草分けとは、あることを初めてすること。また、その人。創始者。くさわけ。

続きを見る »

【意味】皮切りとは、物事のし始め。手始め。かわきり。

続きを見る »

【意味】キセル乗車とは、乗降駅付近の乗車券や定期券を使い、中間を無賃乗車する不正行為。煙管乗車。キセルじょうしゃ。

続きを見る »

【意味】キセルとは、刻みタバコを吸う道具。煙管。きせる。

続きを見る »
アーカイブ