【意味】利息とは、他人に金銭を貸す見返りとして、金額や期間に応じて受け取る報酬。利子。りそく。
【意味】ロハとは、無料。ただ。
【意味】脇役とは、映画・ドラマ・演劇などで主役を引き立て、物語の展開に必要な役割をつとめる役。物事の補佐的な役割。わきやく。
【意味】レンゲとは、柄の部分まで窪んだ陶製の匙(さじ)。主に中華料理などで使われる。蓮華。れんげ。
【意味】すき焼きとは、肉(主に牛肉)にネギや豆腐・白滝などとと、醤油・砂糖などで調合した甘辛いタレで煮焼きして食べる鍋料理。すきやき。
【意味】とんちんかんとは、物事の辻褄が合わなかったり、ちぐはぐになったりすること。間抜けな言動をすることやそのような人。頓珍漢。
【意味】駄々をこねるとは、子供が親などに甘えて、わがままを言ったり、すねたりすること。だだをこねる。
【意味】おあいそとは、飲食店でのお勘定や勘定書。「おあいそう」とも。お愛想。
【意味】海賊版とは、著作権者に無断で複製された書籍やソフトウエアなど。海賊盤とは、海賊版のうち音楽に関わるレコードや CD、テープやビデオなど。かいぞくばん。
【意味】ビリとは、最後、最下位。最下位の者。強調して「びりっ尻(びりっけつ)」などとも言われる。びり。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP