【意味】トリビアとは、くだらないこと。取るに足りないこと。雑学的な事柄や知識。
【意味】クイズとは、問題を出して相手に答えさせる遊び。また、その問題。なぞなぞなどに比べると、知識や推理力を問う傾向が強い。
【意味】占いとは、将来の運命や物事吉凶などを占うこと・判断すること。うらない。
【意味】おみくじとは、神仏に祈って事の吉凶を占うための籤(クジ)。文字や符号などを記した紙片・紙縒り・木片などを引く。御御籤。オミクジ。御神籤。
【意味】どさくさとは、事件や用事で混雑し騒々しいさま。取り込んでいるさま。ドサクサ。
【意味】ホワイトデーとは、バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性が、お返しに菓子などの贈り物をする日。3月14日。white day。
【意味】サボるとは、なまける。おこたる。ずる休みをする。さぼる。
【意味】ことわざとは、昔から人々の間で言い習わされてきたた、風刺・教訓・知識・興趣などを含む言葉。独特の定型と背景になる説話をもち、形式的にも内容的にも人の記憶にとどまるような言語芸術。諺。
【意味】ぐうたらとは、ぐずぐずしていて働く気力のないさま(人)。
【意味】行灯とは、木や竹、金属製などの枠に紙を貼り、中に油皿を入れて火をともす照明器具。あんどん。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP