【意味】紅とは、鮮やかな赤色。紅色。くれない。
【意味】意地悪とは、人が困るようなことをわざとするようなこと。また、そうするさま、人。いじわる。
【意味】ちり鍋とは、白身魚・豆腐・あくの少ない野菜などを昆布だしで水炊きし、ポン酢醤油と薬味で食べる鍋。チリ鍋。ちりなべ。
【意味】紅葉とは、秋になり、草木の葉が赤や黄に変わること。あるいは、その色づいた葉のこと。黄葉。楓(かえで)をさす場合もある。もみじ。
【意味】紅葉狩りとは、紅葉を見に山野へ出かけること。もみじがり。
【意味】ふぐとは、フグ目フグ科の海水魚の総称。卵巣や肝臓などにテトロドトキシンという猛毒をもつものが多く、外敵に会うと大きく腹を膨らませ威嚇させるものもいる。フグ。河豚。
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
【意味】ワープロとは、文章作成用の入力・記憶・編集・印字の処理を行う専用機械。または、そのプログラム。
【意味】ワイシャツとは、主に男性が背広などの下に着る襟つきのシャツ。Yシャツ。
【意味】ルビとは、振り仮名用の活字で、主に4~6ポイントの小活字。振り仮名だけをさす場合もある。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP