【意味】ルンペンとは、襤褸(ぼろ)の服をまとってうろつく人。浮浪者。乞食。失業者。
【意味】寄席とは、落語・講談・浪曲・漫才・手品など、種々の大衆芸能を興行する娯楽場。よせ。
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。ようとうくにく。
【意味】レントゲンとは、放射線の強さの単位。レントゲン写真の略。レントゲン写真は、X線写真と呼ばれるもので、X線を物体に照射して透過光を撮影した透過写真。
【意味】漫才とは、二人の滑稽な掛け合いで、客を笑わせる寄席演芸。テレビなどでも演じられる。三人組の場合は、トリオ漫才とも呼ばれる。まんざい。
【意味】レオタードとは、伸縮性のある布地で体にぴったりし、ダンス・体操などの際に着る上下続きになった衣服。
【意味】ろくでなしとは、なんの役にも立たない者。ろくでもない人。ロクデナシ。
【意味】ロボットとは、人造人間。一連の作業を自動的に行うよう設計された装置(工業ロボット)。
【意味】ラリるとは、薬物などの影響で、舌が回らなくなったり、ふらふらする状態。
【意味】節分とは、立春の前日のこと。せつぶん。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP