【意味】たらいまわしとは、ある一つの物事を馴れ合いで他者に順送りすること。たらい回し。盥回し。
【意味】さくらんぼとは、セイヨウミザクラの果実。桜桃(おうとう)。サクランボ。
【意味】びた一文とは、ほんの僅かな金銭。鐚一文。びたいちもん。
【意味】土産とは、人に贈ったり家に持ち帰るために、旅先などで求めたその土地の名産品。人を訪問する際に持って行く贈り物。お土産。おみやげ。みやげ。
【意味】蒲焼とは、開いて骨をとった鰻や穴子などを串刺しにし、醤油や味醂などを合わせたタレをつけて焼いたもの。また、その料理法。蒲焼き。かば焼き。かばやき。
【意味】白眉とは、大勢の中で最も傑出した者。兄弟の中で最も優れている者。はくび。
【意味】キリンとは、キリン科の哺乳類。首と脚がきわめて長く、頭頂に角をもつ。栗色・黄褐色で、網目状の斑紋がある。麒麟。きりん。
【意味】金とは、金・銀・銅・鉄など金属一般。お金。金銭。貨幣。かね。
【意味】引き出物とは、結婚披露宴などの祝宴の後に、主人から招待客に贈られる贈り物。引出物。引き物。ひきでもの。
【意味】トリカブトとは、キンポウゲ科の多年草。多くは中国原産だが、日本で自生する種も30種ほどある。鳥兜。とりかぶと。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP