【意味】包丁とは、料理に使う刃物の総称。ほうちょう。
【意味】おけらになるとは、一文無しになる。所持金が全然無くなる。「おけら」のみで一文無し。オケラになる。
【意味】ドジとは、間の抜けた失敗をすること。また、そのような人を罵って言う語。どじ。
【意味】奥様とは、他人の妻を敬っていう語。奥方。奥さん。おくさま。
【意味】経済とは、人間生活に必要な物資の生産・流通・交換・分配・消費する活動。また、それらの行為を通じて形成される社会関係の総称。金銭のやりくり。けいざい。
【意味】はしょるとは、省いて短く縮める。省略する。
【意味】満を持すとは、十分に準備を整え、機会がやってくるのを待ち受けること。まんをじす。
【意味】気さくとは、人柄・気性がさっぱりしていて、気取りがなく親しみやすいさま。きさく。
【意味】まだらとは、種々の色や濃淡が入り混じっていること。ぶち。斑。
【意味】どら焼きとは、小麦粉に卵・砂糖を混ぜて、丸く焼いた二枚の皮の間に、餡をはさんだ和菓子。ドラ焼き。どらやき。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP