【意味】虎の巻とは、秘訣などを記した秘伝書。教科書の解説本。参考書。ネタ本。あんちょこ。とらのまき。
【意味】アバターとは、ウェブサービス上に用意された仮想空間で、自分の分身として顔・髪型・服装・装飾品などを自由に選択して作成できるオリジナルキャラクター。
【意味】あばたとは、天然痘が治った後、皮膚に残る小さなくぼみ。痘痕。
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。ニキビ。面皰。
【意味】ビキニとは、胸と腰をわずかに覆うだけのセパレーツ型(ツーピース型)の女性用水着。ビキニスタイル。
【意味】とどのつまりとは、結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。トドのつまり。
【意味】図に乗るとは、調子に乗る。つけあがる。ずにのる。
【意味】沽券にかかわるとは、面目・プライドに差し障りがある。沽券に関わる。こけんにかかわる。
【意味】釘を刺すとは、あとで問題が起きないよう、あらかじめ念を押す。釘を打つ。釘をさす。くぎをさす。
【意味】二の句が継げないとは、驚いたり、あきれたりして次の言葉が出ない。にのくがつげない。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP