【意味】ラムネとは、炭酸水に甘味・酸味・香料などを加えた清涼飲料水。サイダーとほぼ変わりないが、ガラス玉入りの瓶に入っている。
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
【意味】祭りとは、神仏や祖先の霊に祈願、感謝する儀式。まつり。
【意味】はんことは、印。印鑑。印章。印判。判。ハンコ。判子。
【意味】内緒とは、表向きにせず、内々にすること。秘密。内密。ないしょ。
【意味】醍醐味とは、物事の本当の面白さ。深い味わい。神髄。だいごみ。
【意味】サイダーとは、炭酸水にクエン酸や砂糖・果実風味の香料などを加えた清涼飲料水。
【意味】寒天とは、テングサなどの煮汁を凍結・乾燥した食品。羊羹などの材料や医薬用にも用いられる。かんてん。
【意味】あじさいとは、バラ目アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。初夏、淡青紫色・淡紫紅色に変わる小花が球状に群がって咲く。「紫陽花(しょうか)」「七変化(しちへんげ)」「四葩(よひら)」とも。アジサイ。紫陽花。
【意味】お墨付きとは、権力や権威のある人が与える許可や保証。御墨付き。お墨つき。おすみつき。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP