【意味】元日とは、1年の最初の日。1月1日。年のはじめを祝う国民の祝日。がんにち。がんじつ。
【意味】元旦とは、元日の朝。元朝。元日。がんたん。
【意味】除夜の鐘とは、大晦日の夜から元旦にかけて寺院で打ち鳴らす鐘。また、108の煩悩を除く意味を込めて108回つく。百八の鐘。じょやのかね。
【意味】なまはげとは、秋田県男鹿市などで大晦日(元は小正月)に行われる民俗行事。数人の青年が鬼の面をかぶり、蓑をつけ、木製の包丁や桶などを持って家々を訪れる。ナマハゲ。生剥げ。
【意味】アレルギーとは、特定の物質(抗原)の摂取や接触に対して抗体を作り、再び同じ抗原が入った時に病的な過敏反応を起こすこと。特定の物事に対する精神的な拒絶反応。
【意味】切り盛りとは、物事をうまくさばくこと。きりもり。
【意味】ビーフストロガノフとは、ロシア料理の一。牛肉の薄切りをタマネギやマッシュルームと一緒に炒め、サワークリーム入りのソースで煮込んだ料理。バターライスやサフランライスと共に食すことが多い。
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。こそく。
【意味】スポンサーとは、資金面での後援者。テレビ・ラジオなどの広告主。番組提供者。
【意味】あぶく銭とは、働かず、また不正なことで儲けた金。悪銭。泡銭。あぶくぜに。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP