【意味】まなじりとは、目じり。耳に近い方の目の端。眦。まなじり。
【意味】まぶたとは、眼球の表面を覆う薄い皮膚。眼瞼(がんけん)。まなぶた。まぶち。瞼。目蓋。
【意味】まなことは、目。目玉。黒目。ひとみ。眼。
【意味】まつげとは、まぶたのふちに生えている毛。まつ毛。睫。睫毛。
【意味】ひげとは、人間、特に男性の口の上・あご・ほおなどに生える毛。動物の口の周りに生える長い毛や毛状の突起。昆虫の触覚。ヒゲ。髭。鬚。髯。
【意味】眉とは、目の上、ひたいの下に弓状に生えている毛。眉毛(まゆげ)。まゆ。
【意味】柳眉倒豎とは、美しい女性が眉を吊り上げて怒ること。りゅうびとうじゅ。
【意味】花柳界とは、芸者・遊女の社会。遊里。花柳の巷。かりゅうかい。
【意味】シシャモとは、キュウリウオ目キュウリウオ科の海水魚。全長約15センチ。体は細長くワカサギに似る。北海道南東部の太平洋沿岸の一部に分布。産卵前の雌のシシャモは、子持ちシシャモとして珍重される。柳葉魚。ししゃも。
【意味】ヤナギとは、ヤナギ科ヤナギ属の総称。多くは、シダレヤナギをいう。柳。楊柳。やなぎ。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP