【意味】ハイカラとは、西洋風なこと。目新しくしゃれていること。また、そのようなさまや人。西洋気取りの軽薄な人というニュアンスを含むことが多い。
【意味】インフルエンザとは、風邪の一種であるが、ウィルスの種類が異なるため、高熱が出るだけでなく、脳炎や心不全など重症化する恐れのある感染症。流行性感冒。流感。
【意味】嘘とは、事実とは異なることを信じさせようとすること(言葉)。本当でないこと。偽り。うそ。
【意味】嘯くとは、とぼけて知らないふりをすること。ほらを吹くこと。うそぶく。
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。いかさま。
【意味】博打とは、金品を賭けた勝負をすること。成功の可能性は薄いが、思い切ってすること。ばくち。
【意味】落とし前とは、失敗や無礼などの後始末。「落とし前をつける」と用いる。おとしまえ。
【意味】流行とは、一時的に世間に広まること。流行り(はやり)。多くは、服装や言葉、思想や行動様式などがもてはやされ、一時的に世間で用いられることの意味で使わる。りゅうこう。
【意味】まぬけとは、考えや行動に抜かりがあること。また、そのような人。「阿呆」「とんま」「のろま」などと同様に、愚鈍な人を罵っていう語。マヌケ。間抜け。
【意味】仏とは、仏教上の完全な悟りを開いた聖者。仏や菩薩、及びそれに準ずる優れた聖者や高僧仏陀。釈迦。死者。死体。死者の霊なども仏と呼ばれる。ほとけ。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP