ワードピックアップ 2013年1月27日~2月2日掲載分
【意味】謦咳に接するとは、尊敬する人に直接お目にかかる。また、その人の話を直接聞く。謦咳に触れる。けいがいにせっする。
【意味】物語とは、ある事柄について話すこと。また、その内容。話。談話。作者が人物・事件などについて語る形式で記述した散文の文学作品。物語り。ものがたり。
【意味】床屋とは、理髪店・理容店の俗称。また、理髪師。とこや。
【意味】ご多分に漏れずとは、例外ではなく。他と同じように。「ご他聞に漏れず」や「ご多聞に漏れず」と書くのは誤り。御多分に漏れず。ご多分に洩れず。ごたぶんにもれず。
【意味】猫とは、食肉目ネコ科の哺乳類。体長50センチ前後。体はしなやかで、鞘に爪をしまい込むことができる。毛色は多様。ネコ。ねこ。
【意味】華氏とは、「華氏温度」の略。一気圧で水の凝固点を32度、沸点を212度とする温度目盛り。アメリカやカナダで普通に用いる。記号°F。かし。
【意味】鈴なりとは、果実が房状に多く群がってなっていること。物や人が一カ所に群がり集まること。鈴生り。すずなり。
【意味】大雑把とは、細部までこだわらずに大まかなさま。粗雑なさま。大ざっぱ。おおざっぱ。
【意味】袖にするとは、親しくしていた人、特に異性を冷淡にあしらう。おろそかにする。すげなくする。そでにする。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP