大人の折り紙『遊楽 – ゆうら -』に情報提供いたしました。
【意味】スズキとは、スズキ目スズキ科の海水魚。全長90センチ。体は細長く、側扁する。夏季には河川にも入る。出世魚のひとつで、成長するにしたがってコッパ・セイゴ・フッコ・スズキと呼び名が変わる。鱸。すずき。
【意味】カルパッチョとは、生の牛肉や魚介類を薄切りにしたものに、マヨネーズやマスタードを混ぜ合わせたソース、オリーブオイル、レモン汁、パルメザンチーズなどを振りかけたイタリア料理。
【意味】どろとは、水が混じってやわらかくなった土。泥。
2007年5月1日~5月31日までのキーワードアクセスランキング
【意味】漆喰とは、消石灰に麻糸などの繊維、ふのりや角叉(つのまた)などの粘着剤を加え、水で練ったもの。砂や粘土を加えることもある。壁の上塗りや、石・レンガの隙間をふさぐのに用いる。しっくい。
【意味】布とは、織物の総称。ぬの。
【意味】パジャマとは、上着とズボンから成る、ゆったりとした寝巻。
【意味】あさりとは、マルスダレガイ科の二枚貝。淡水が流れ込む内湾の砂泥水にすむ。殻表は布目状で色・模様はさまざま。アサリ。浅蜊。
【意味】腰とは、人体で脊柱の下部から骨盤のあたり。ウエスト。こし。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP