【意味】机とは、本を読んだり、字を書いたりするための台。デスク。飲食物を盛った器や供物をのせる台。食卓。テーブル。つくえ。

続きを見る »

【意味】きな臭いとは、なんとなく怪しい。うさん臭い。きなくさい。

続きを見る »

【意味】ニスとは、天然または合成の樹脂を溶剤に溶かした塗料。木材などの材料の表面を美化・防湿するために塗る。ワニス。仮漆。

続きを見る »

2007年1月1日~1月31日までのキーワードアクセスランキング

続きを見る »

【意味】廊下とは、部屋と部屋をつなぐ細長い通路。ろうか。

続きを見る »

【意味】柚子とは、ミカン科の常緑低木。中国原産。白い花が咲き、黄色い扁球形の実を結ぶ。果皮は香気が高く、果汁は酸味が強い。香味料・マーマレード・菓子の材料などにする。ユズ。ゆず。

続きを見る »

【意味】素敵とは、心を引かれるさま。素晴らしいさま。素的。素適。すてき。

続きを見る »

【意味】このしろとは、ニシン目ニシン科ドロクイ科の海水魚。成長とともに呼び名が変わる出世魚で、幼魚は「シンコ」「ジャコ」、10センチ程度のものは「コハダ」「ツナシ(ツナセ)」と呼ぶ。コノシロ。鮗。

続きを見る »

【意味】きんぴらとは、せん切りにした材料を植物油で炒め、砂糖・醤油で煮て、唐辛子で辛味をきかせた料理。金平。

続きを見る »

【意味】水引とは、紙縒り(こより)に糊をひいて乾し固めた飾り紐。贈り物の包み紙を結んだり、封筒に付けられる。用途に応じて色や結び方が異なる。水引き。みずひき。

続きを見る »
アーカイブ