【意味】ホオジロとは、スズメ目ホオジロ科の鳥。全体に褐色で顔は黒く、眉・頬・喉が白い。頬白。ほおじろ。
【意味】サギとは、コウノトリ目サギ科の鳥の総称。くちばし・首・脚が細長い。水辺に生息する。鷺。さぎ。
【意味】メジロとは、スズメ目メジロ科の小鳥。雑食で果実や昆虫を食べ、花蜜も吸う。目白。めじろ。
【意味】カッコウとは、カッコウ目カッコウ科の鳥。全長約35センチ。日本には夏鳥として渡来する。閑古鳥(かんこどり)。合法鳥(がっぽうどり)。郭公。かっこう。
【意味】ヒラメとは、カレイ目カレイ科の海水魚。広義にはヒラメ科・ダルマガレイ科、コケビラメ科の一部を含む海魚の総称。体は平たい楕円形で、一般に両眼が体の左側にある。口はカレイに比べ大きい。比目魚。平目。鮃。ひらめ。
【意味】うぐいすとは、スズメ目ウグイス科の鳥。全長約16センチ。オオルリ・コマドリとともに日本三名鳥の一つとされる。春告げ鳥、花見鳥、経読み鳥、人来鳥(ひとくどり)など別名が多い。ウグイス。鶯。
【意味】トラとは、食肉目ネコ科の哺乳類。背面は黄褐色で黒い横縞がある。シカやイノシシなどを捕食。虎。とら。
【意味】ライチョウとは、キジ目ライチョウ科(キジ科ライチョウ亜科)の鳥。夏の羽色は褐色、冬は白色になる。日本では中部地方の高山に生息。特別天然記念物。雷鳥。らいちょう。
【意味】こまどりとは、スズメ目ツグミ科の鳥。全長約14センチ。ウグイス・オオルリとともに日本三名鳥の一つとされる。コマドリ。駒鳥。
【意味】メバチとは、スズキ目サバ科の海水魚。温帯・熱帯海域に分布。刺身や寿司だねにする。メバチマグロ。バチ。メブト。ダルマ。眼撥。めばち。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP