2011年3月6日~3月12日までのキーワードアクセスランキング
1位.未曾有
【意味】未曾有とは、いまだかつてないこと。きわめて珍しいこと。
2位.津波
【意味】津波とは、海底地震や海底火山の爆発などの際、地殻変動によって生じる周期の長い海水の波動。波が急に高くなり、港や陸地に災害をもたらす。
3位.折檻
【意味】折檻とは、厳しくしかること。体罰を加え懲らしめること。
4位.どや顔
【意味】どや顔とは、誇らしげな顔つき。得意顔。したり顔。ドヤ顔。
5位.くるぶし
【意味】くるぶしとは、足首の関節の内外両側に突き出した骨。内側は脛骨の末端、外側は腓骨の末端。
6位.弁慶の泣きどころ
【意味】弁慶の泣きどころとは、向こう脛。弱点や急所のたとえ。弁慶の泣き処。
7位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
8位.カンニング
【意味】カンニングとは、試験のとき、他人の答案を盗み見たり、隠し持ったメモや参考書などを見る不正行為。
9位.頭取
【意味】頭取とは、集団のかしら。主に、銀行の代表者。
10位.バス
【意味】バスとは、大型の乗り合い自動車。
11位.割れ鍋に綴じ蓋
【意味】割れ鍋に綴じ蓋とは、どんな人にもぴったり合う相手があること。似たもの同士がよいことのたとえ。割れ鍋に綴蓋。「割れ鍋に閉じ蓋」と書くのは間違い。江戸いろはかるたのひとつ。
12位.お茶の子さいさい
【意味】お茶の子さいさいとは、物事がきわめて容易にできるたとえ。
13位.イカサマ
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。
14位.どざえもん
【意味】どざえもんとは、水死体。溺死者。
15位.したり顔
【意味】したり顔とは、思い通りになって得意そうな顔つき。自慢げなさま。
16位.ボイン
【意味】ボインとは、女性の豊かな乳房をいう俗語。
17位.立ち往生
【意味】立ち往生とは、身動きのとれない状態になること。行き詰まって処置に困ること。立往生。
18位.お前
【意味】お前とは、同等もしくは目下の者をさして呼ぶ語。
19位.札付き
【意味】札付きとは、悪い評判が世に知れ渡っていること。また、その人。「札つきのワル」などと使う。
20位.お開き
【意味】お開きとは、会合や宴会などを終わりにすること。特に、婚礼などの祝宴に用いる。閉会。散会。
21位.覆水盆に返らず
【意味】覆水盆に返らずとは、一度してしまったことは取り返しがつかないこと。一度別れた夫婦は、もとには戻らないということ。「覆水盆に帰らず」と書くのは間違い。
22位.真田虫
【意味】真田虫とは、扁形動物条虫科に属する寄生虫の俗称。体は扁平でひも状。人畜の腸に寄生する。サナダ虫。
23位.短兵急
【意味】短兵急とは、いきなり行動を起こすさま。
24位.固唾を呑む
【意味】固唾を呑むとは、事の成り行きが気がかりで、息をこらして見守る様子。固唾を飲む。
25位.こめかみ
【意味】こめかみとは、目尻と耳の上の間にある、物を噛むと動くところ。
26位.キザ
【意味】キザとは、服装や態度、言動などが気取っていて、いやみであること(さま)。
27位.白羽の矢が立つ
【意味】白羽の矢が立つとは、多くの中から犠牲者として選び出される。多くの人の中から特別に選び出される。白羽が立つ。
28位.とどのつまり
【意味】とどのつまりとは、結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。トドのつまり。
29位.生き馬の目を抜く
【意味】生き馬の目を抜くとは、素早く事をするさま。他人を出し抜いて利益を得るさま。油断も隙もないこと。
30位.大風呂敷
【意味】大風呂敷とは、実現できそうにない話や計画。「大風呂敷を広げる」の形で使用される。