【意味】アネモネとは、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。葉は羽状複葉。花は一重咲きと八重咲きがあり、3~4月頃開花する。牡丹一華。花一華。紅花翁草。
【意味】福寿草とは、キンポウゲ科の多年草。早春、葉に先立ち黄色い花を開く。有毒。根は強心薬や利尿薬にされる。元日草。寿草。朔日草。フクジュソウ。ふくじゅそう。
【意味】ライスとは、米。米の飯。ご飯。
【意味】舎利とは、遺骨。特に仏や聖者の遺骨。仏舎利(ぶっしゃり)。さり。白い米粒。白飯。銀シャリ。シャリ。しゃり。
【意味】あがりとは、すし屋などの料理屋で、煎じたばかりのお茶。また、一般にお茶。出花。
【意味】軍艦巻きとは、握ったすし飯の側面を海苔で巻き、イクラやウニなど崩れやすいネタを乗せたすし。軍艦巻。ぐんかんまき。
【意味】トロとは、マグロの腹部の肉のうち、脂肪の多い部分。とろ。
【意味】卯の花寿司とは、炒って酢で味付けしたおからを握り、イワシ・サンマ・コハダなどの鮨ネタをのせたすし。おから寿司。卯の花鮨。うのはなずし。
【意味】雀寿司とは、小鯛(こだい)を背開きにし、腹中にすし飯を詰めたもの。大阪・和歌山の名物。すずめ鮨。すずめ寿司。雀鮨。すずめずし。
【意味】めはり寿司とは、高菜の漬物で包んだ握り飯。熊野地方の郷土料理。特に、新宮市のものが有名。高菜寿司。目張り鮨。目張り寿司。めはりずし。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP