2007年5月1日~5月31日までのキーワードアクセスランキング
1位.おっぱい
【意味】おっぱいとは、乳汁。または乳房をいう幼児語。
2位.ミーハー
【意味】ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人たち。程度の低いことに夢中になっている女の子を軽蔑して言う言葉。
3位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
4位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
5位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
6位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
7位.ブラジャー
【意味】ブラジャーとは、乳房を包み、胸の形を整える女性用下着。ブラ。
8位.鉄火巻き
【意味】鉄火巻きとは、マグロの切り身の赤身に山葵をつけて芯にした海苔巻き寿司。
9位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。
10位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
11位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
12位.香具師
【意味】香具師とは、縁日などで興行や物売りをする人。露天商の場所の割り当てをする人。野師。弥四。的屋。
13位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。
14位.ピンからキリまで
【意味】ピンからキリまでとは、最初から最後まで。最上のものから最低のものまで。ピンキリ。ぴんきり。
15位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
16位.うざい・うざったい
【意味】うざいとは、主に若者言葉で面倒だ。鬱陶しい。うぜえ。うぜぇ。うざったいとは、ごちゃごちゃ・細々して煩わしい。うざっこい。
17位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
18位.どら息子
【意味】どら息子とは、怠け者で遊んでばかりいる素行の悪い息子。道楽息子。放蕩(ほうとう)息子。
19位.八百長
【意味】八百長とは、事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。
20位.ゴールデンウィーク
【意味】ゴールデンウィークとは、4月末から5月初めにかけて、一年中で国民の祝日が一番多い大型連休。
21位.皐月
【意味】皐月とは、陰暦で五月のこと。
22位.ホッチキス
【意味】ホッチキスとは、コの字形の針を打ち込んで、紙などを綴じ合わせる道具。ホチキス。
23位.梅雨
【意味】梅雨とは、六月から七月中旬にかけて、朝鮮南部・長江下流域から、北海道を除く日本列島に見られる雨期。五月雨(さみだれ)。ばいう。
24位.せっかく
【意味】せっかくとは、努力して。苦労して。力を尽して。つとめて。わざわざ。
25位.いなり寿司
【意味】いなり寿司とは、甘く煮た油揚げの中に鮨飯を詰めたもの。しのだ寿司。狐寿司。おいなりさん。稲荷ずし。稲荷鮨。
26位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
27位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
28位.シュークリーム
【意味】シュークリームとは、小麦粉・卵・バターなどを混ぜて焼いた薄い皮の中に、クリームを詰めた洋菓子。
29位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
30位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
31位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
32位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
33位.五月雨
【意味】五月雨とは、梅雨。陰暦五月頃に降る長雨。
34位.スイートルーム
【意味】スイートルームとは、ホテルで居間と寝室が続いている部屋。
35位.チェリーボーイ
【意味】チェリーボーイとは、女性と交わったことのない男性をいう俗語。童貞。
36位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
37位.登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。
38位.ボイン
【意味】ボインとは、女性の豊かな乳房をいう俗語。
39位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
40位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
41位.ちまき
【意味】ちまきとは、もち米や粳米の粉で作った餅を笹の葉や竹の皮などで、円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。
42位.女
【意味】女とは、人の性のうち、男でない方の性。子供を生む器官をもつ。
43位.卯月
【意味】卯月とは、陰暦で四月のこと。
44位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
45位.やくざ
【意味】やくざとは、素行の悪い人。また、役に立たない人。道楽者。
46位.書き入れ時
【意味】書き入れ時とは、商売が繁盛して、最も利益の上がる時。書き入れ。かきいれ時。
47位.茶寿
【意味】茶寿とは、数え年で108歳。また、その祝い。
48位.滅法
【意味】滅法とは、程度がはなはだしいさま。
49位.お釈迦
【意味】お釈迦とは、作り損ねた不良品。使い物にならなくなったもの。「お釈迦にする」「お釈迦が出る」「お釈迦になる」などと用いる。
50位.挨拶
【意味】挨拶とは、人に会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交わす言葉や動作。儀式や会合などで述べること。また、その言葉。