2009年3月1日~3月31日までのキーワードアクセスランキング

1位.おっぱい
【意味】おっぱいとは、乳汁。または乳房をいう幼児語。
2位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
3位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
4位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
5位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
6位.未曾有
【意味】未曾有とは、いまだかつてないこと。きわめて珍しいこと。
7位.せがれ
【意味】せがれとは、自分の息子をへりくだっていう語。他人の息子や若者をぞんざいにいう語。
8位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
9位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。
10位.切妻
【意味】切妻とは、本を開いて伏せたような形の屋根の両端の山形部分。切棟。また、その部分の壁やその形の屋根。切妻屋根。切り妻。

11位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
12位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
13位.さもしい
【意味】さもしいとは、意地汚い。心がいやしい。あさましい。姿がみすぼらしい。
14位.ホワイトデー
【意味】ホワイトデーとは、バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性が、お返しに菓子などの贈り物をする日。3月14日。white day。
15位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
16位.お彼岸
【意味】お彼岸とは、春分の日・秋分の日を中日とする各七日間。また、この七日間に行われる仏事。彼岸。御彼岸。
17位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
18位.三文判
【意味】三文判とは、出来合いの安価な印判。
19位.染井吉野
【意味】染井吉野とは、サクラの一種。オオシマザクラとエドヒガンとの雑種。日本の代表的な桜。
20位.弥生
【意味】弥生とは、陰暦で三月のこと。

21位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
22位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
23位.エイプリルフール
【意味】エイプリルフールとは、4月1日の午前中は軽いいたずらで嘘をついたり、人をかついだりしても許されるという風習。その日にかつがれた人。四月馬鹿。万愚節。
24位.さばを読む
【意味】さばを読むとは、都合のいいように、数や年齢をごまかすこと。
25位.ルンペン
【意味】ルンペンとは、襤褸(ぼろ)の服をまとってうろつく人。浮浪者。乞食。失業者。
26位.ジレンマ
【意味】ジレンマとは、相反する二つの事柄の板ばさみになること。三段論法のひとつ。ディレンマとも。
27位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
28位.こんばんは
【意味】こんばんはとは、日が暮れてから、人に会ったり、人を訪ねたりした時の挨拶の言葉。「こんばんわ」と書くのは間違い。
29位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
30位.温故知新
【意味】温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。

31位.ミーハー
【意味】ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人たち。程度の低いことに夢中になっている女の子を軽蔑して言う言葉。
32位.みっともない
【意味】みっともないとは、体裁が悪い。見苦しい。
33位.しどろもどろ
【意味】しどろもどろとは、口調や話の内容がひどく乱れたさま。
34位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。
35位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
36位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
37位.兎に角
【意味】兎に角とは、何はともあれ。さておき。
38位.折衝
【意味】折衝とは、利害の異なる相手と駆け引きすること。外交的・政治的な駆け引きをさすことが多い。
39位.卯月
【意味】卯月とは、陰暦で四月のこと。
40位.テレコ
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。

41位.はなむけ
【意味】はなむけとは、旅立ちや新たな門出に際し、激励や祝福の気持ちを込めて、挨拶の言葉・金品・詩歌などを贈ること。
42位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
43位.やぶさか
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
44位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
45位.おこがましい
【意味】おこがましいとは、身の程知らずだ、差し出がましい。
46位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。
47位.
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
48位.ペテン師
【意味】ペテン師とは、人をだますのが巧みな人。詐欺師。
49位.おまんこ
【意味】おまんことは、俗に、女性性器。また、性交すること。まんこ。おめこ。コーマン。
50位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。