【意味】埴輪とは、古墳時代に古墳の上や周囲に並べられた素焼きの土製品。円筒埴輪と形象埴輪に大別される。はにわ。
【意味】棒とは、手に持てるほどの細長い木・竹・金属などの総称。ぼう。
【意味】備長炭とは、和歌山県熊野地方で産する良質の木炭。びんちょうずみ。びんちょうたん。
【意味】キャタピラーとは、銅板を帯状に繋げて前後の車輪に掛け、回転させて走行する装置。地面との接触面積が大きく、悪路・急坂でも走行できるため、ブルドーザー・トラクター・戦車などに用いられる。無限軌道。クローラー。カタピラー。
【意味】おすそ分けとは、もらった品物や利益の一部を他の人に分け与えること。お福分け。御裾分け。お裾分け。おすそわけ。
【意味】ガスとは、気体。特に、燃料用の気体。濃い霧。毒性の気体。ガソリン。おならの俗称。瓦斯。
【意味】おがくずとは、のこぎりなどで木材をひいたときに出る木屑。のこくず。大鋸屑。
【意味】綱とは、植物の繊維や針金などを長くより合わせたもの。一般に、縄や紐より太いものをいう。ロープ。つな。
【意味】バネとは、鋼などの金属素材を巻いたり曲げたりし、その弾力性を利用して衝撃や振動を緩和したり、エネルギーを吸収・蓄積するのに用いるものの総称。スプリング。また、弾力性。発条。撥条。ばね。
【意味】真田紐とは、太い木綿糸で平たく厚く織った紐。真田打ち。さなだひも。
Copyright ©2003- 語源由来辞典. All Rights Reserved.
Powered by 公式ブログポータルサイト‐オフィシャルブログ.JP